SSブログ
The Rolling Stones ブログトップ
前の5件 | 次の5件

Miss You Charlie [The Rolling Stones]

8月24日は、チャーリー・ワッツ(Charlie Watts)の命日である。
もう1年経つんだねぇ・・・

チャーリーを偲ぶのに、どのレコードをターンテーブルに載せるか迷ったのだが、これにした。


20220824-2.jpg


ストーンズ(The Rolling Stones)の英本国では7作目のスタジオ・アルバムにあたる"Beggars Banquet"である。
このレコードは、こうして見開きジャケットを開いて、内ジャケを見ながら聴きたくなるよね?


ちなみに、"Beggars Banquet"を選んだ理由は、これである。


20220824-5.jpg


レコード・コレクターズ2021年12月号に掲載されたチャーリー追悼特集の中の「チャーリー・ワッツ名演選」で24曲が選ばれているのだが、そのたった24曲のうち3曲が"Beggars Banquet"から選ばれているのだ("Sympathy for the Devil"、"Street Fighting Man"、"Salt of the Earth")。
まぁ、"Get Yer Ya-Ya's Out"と"Let It Bleed"からも3曲づつ選ばれてるんだけどね(偏りすぎじゃない? 笑)。

最初の写真でわかるかと思うが、ボクが聴いていたのは、UKオリジナルのステレオ盤(Decca SKL.4955)だ。
このステレオ盤、ラウドで凄い音だよねぇ。
ちなみに、うちの盤のマトは1K/1Kである。
この音がマト1K/1Kだけなのか、他のマトの盤もそうなのかは、知らない。

UKオリジナルのモノラル盤(マトは4A/3A)も持っているが、こんなにラウドには鳴らない。


20220824-3.jpg


並べて撮っても、どっちがステレオでどっちがモノラルかわからないな(笑)

このブログらしく、初回盤判定といきたいところだが、レーベル・バリエーションがいろいろありすぎて、お手上げである。

とりあえず、ステレオ盤のほうは、"Patents Pending"ジャケットなので、ファースト・プレスと判定してしまうのである。


20220824-4.jpg


チャーリー、ラウドなステレオ盤で聴くあなたのドラムは、また格別だよ。

R.I.P.

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

HBD キース~Out of Our HeadsのUKオリジナルMONO [The Rolling Stones]

本日12月18日は、キース(Keith Richards)の誕生日である。

何を聴いてお祝いしようか悩んだのだが、最終的に、このレコードを選んだ。
ストーンズ(The Rolling Stones)のレコードの中で、個人的にもっともジャケットが好きなレコードだからである。


20211218-1.jpg


1965年にリリースされたサード・アルバム"Out of Our Heads"のUKオリジナルMONO(Decca LK 4733)だ。
くぅ~かっこいいっ!
かっこよすぎるぞ。

かっこよすぎるので、拡大してしまおう。


20211218-2.jpg


いやぁ、ホント、惚れ惚れするよね。

そういえば、このアルバムのUKオリジナルMONO盤は、マトが不可解だよねぇ・・・

うちのは末尾9B/9Aで、20年くらい前に手に入れたときには、すごーくレイトなんだと思った。
ところが、どうも8B/9Aってのが一番若いんじゃないかって話を聴いて、そのうち7B/7Aってのがが存在するんだと聴いた。

いずれにしても、9B/9Aはそんなにレイトでもなさそうだ。
レーベル的にも、Stones on DECCA(https://www.stonesondecca.com/the-60s-decca/out-of-our-heads/)でVersion1とされているものだし、初回レーベルの仲間だろう。


20211218-3.jpg


それにしても、どうしてこんなにマトが進んでるんだろう?
何か知ってる方には、ぜひ教えていただきたいのである。


以下妄想をひとつ(笑)

Deccaのマト末尾のアルファベットは、誰がカッティングしたかを表している。
このレコードでは、Side 1の末尾はBなのでRon Masonが、Side 2の末尾はAなのでGuy Fletcherがカッティングしているということだ。

Discogsで確認できるマトは、すべて、Side 1は末尾B、Side 2は末尾Aだ。
つまり、Ron MasonはSide 1を専門にカッティングし、Guy FletcherはSide 2を専門にカッティングしたということである。

Side 1とSide 2で何故別のエンジニアがカッティングを担当したのかというと、これは同時にカッティングができるからじゃないかと思う。
カッティング・レースが2台あれば(天下のUK Deccaだから、レースは何台もあっただろう)、二人で手分けしてカッティングすれば、半分の時間でカッティングが完了する。
カッティングするラッカーが一枚ではなく複数枚だとすると、節約できる時間も多くなる。

つまり、録音からリリースまでの時間的余裕があまりなかったために、カッティングにとれる時間が限られていて、手分けしてカッティングする必要があったんじゃないだろうか?

そんな大急ぎの状況だったので、カッティングに不完全なミックスのマスターテープがまわされるといったような事態が生じて、最初にカッティングしたマト6までは全部ボツになってしまった。

な~んてことがあったのかなーと思ったのだが、どうだろう?

いや、妄想ですよ、妄想(笑)

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

GET OFF OF MY CLOUDと(I Can't Get No)SATISFACTIONのUKオリジナル [The Rolling Stones]

最近、有賀幹夫さんがチャーリー(Charlie Watts)のとびきり素敵な写真をしばしばTLで見せてくれていて、そのたびに追悼の気持がよみがえっているし、今月号のレコード・コレクターズ(2021年12月号)には、「追悼チャーリー・ワッツ」という特集もあって、寺田正典さんの「時代を超えて愛された軽やかな”ロール” 世界最強のロック・バンドを支えたドラマーの功績をふりかえる」という記事や犬伏功さんと増村和彦さんによる「チャーリー・ワッツ名演選 楽曲を支え躍動させた絶妙なドラミング」という記事が掲載されているので、レココレ片手に、今夜はボクも、チャーリー追悼の夜である。

ちょうど、比較的最近手に入れたストーンズ(The Rolling Stones)のUKオリジナル・シングルの中に、犬伏さんと増村さんの記事で取り上げられているものがあったので、それを中心に聴くことにしよう。


20211120-1.jpg


"GET OFF OF MY CLOUD"(Decca F 12263)と"(I Can't Get No)SATISFACTION"(Decca F 12220)である。

ストーンズのUKオリジナル・シングルには、かなりレーベル・バリエーションがあるようだが、さしあたり気にしないことにした(笑)

ボクが手に入れた"GET OFF OF MY CLOUD"はこんなレーベルである。


20211120-2.jpg


マトは1C/2Cだ。
1C/1Cというのも存在するが、2C/1Cや2C/2Cも普通にあるようなので、1Cと2Cは最初に同時にカッティングされたものと思われる。
スタンパーは1 KC/3B CBでけっこう進んでいるが、音はそんなになまっている感じはしない。
マト末尾のCは、Trevor Fletcherによるマスタリング/カッティングであることを示す。

"(I Can't Get No)SATISFACTION"のほうは、こんなレーベルだ。


20211120-3.jpg


こちらのマトは1C/3Cだ。
これまた1C/1Cというのも存在するが、Side 1のバリエーションとして1C、2T、3Cが、Side 2のバリエーションとして、1C、2C、3Cがあるようだ。
これらのマトで様々な組み合わせがある。
うちの1C/3Cは、スタンパーが1 U/1 BMとかなり若い。
ってことで、上記両面3種類づつあるマトの様々な組み合わせはどれも最初からあったんじゃないかと思う。
マト末尾Cは、上記のとおりTrevor Fletcherだが、マト末尾Tは、Gil Wentによるマスタリング/カッティングであることを示す。
両面あわせて6回のカッティングのうち、1回だけ別のエンジニアというのも、おもしろい。
時間的に間に合わなくて応援を頼んだとか、あるいは若いやつに経験を積ませるためにちょっとやらせてみたとか、そんなところだろうか。


では、寺田さんの記事を読みながら、あるいは、犬伏さんや増村さんの楽曲解説を読みながら、チャーリーのドラムに意識を集中させてレコードを聴くことにしよう。



<画像をクリックするとAmazonにとびます。>

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ピンク?~UndercoverのUSオリジナル [The Rolling Stones]

<TLでいただいた情報を踏まえて、ちょっと追記しました。>(2021年9月10日15:30)

チャーリー(Charlie Watts)は、「ロックはダンス・ミュージックだ」と言った。
ロックがすべてダンス・ミュージックといえるかはともかく、ストーンズの音楽は確かに踊れる。
「中でも一番踊れるアルバムって何だろう?」と考えたら、"Undercover"が思い浮かんだ。

で、昨夜は"Undercover"を聴いていたのだが、ブログの記事を書こうと思ったときには、全米オープンのラドゥカヌvsベンチッチ戦が始まってしまった(笑)

ってことで、この記事を書きつつ、今夜もこれを聴いている。


20210909-1.jpg


このアルバム、評価はあまり高くないようだが、なかなかどうして良いアルバムである。
なにせ名盤が目白押しのストーンズなので、相対的に評価が低くなるのも致し方ないが、ボクはかなり好きだ。

ってことで、3枚持っている(笑)


20210909-2.jpg


UK盤(Rolling Stones Records CUN 1654361)が2枚とUS盤(Rolling Stones Records 90120-1)が1枚である。

UK盤も、インナースリーブが厚手でしっかりしているし、歌詞インサート付きだし、それなりにオリジナル盤の風格があるのだが、US盤のステッカー仕様ジャケットの存在感には敵わない(インナースリーブはペラペラだし、歌詞インサートも付いていないが)。

音については、UK盤がアビー・ロード・スタジオのニック・ウェブ(Nick Webb)のカッティングなのに対して、US盤はSTERLINGのジョージ・マリノ(George Marino)のカッティングで、どちらが良いかは好みの問題だろう。
ボクはといえば、US盤の音のほうが好みだし、このアルバムに合っていると思うので、US盤ばかり聴いている。

ただ、ボクの持っているUS盤には気になることが一つある。

このステッカーが、ピンク?(あるいはホワイト?)なんである。


20210909-3.jpg


印刷仕様のUK盤や日本盤ではイエローなのに対して、ステッカー仕様のUS盤はピンク?なのねーとずっと思っていたのだが、この記事を書くにあたってDiscogsとかを眺めていたら(それにしてもみんなステッカー剥がすのね 笑)、なんとUS盤のステッカーも普通はイエローじゃないか。

ってことは、このピンク?(あるいはホワイト?)はなんだ?

イエローは退色しやすいから、綺麗に退色して白くなってしまったってことか?

しかし、こっちのステッカーに含まれるイエローは、しっかりそのまま残ってるのよね。


20210909-4.jpg


やっぱり、これ、最初からピンク?(あるいはホワイト?)だったんじゃ?
Discogsにも何も書いてないし、謎なのである。

<2021年9月10日15:30追記>
TLで、5人の方から、うちのステッカーもイエローじゃなくてピンクだよという情報をいただいた。
みなさん、うちのよりはるかに美品で、しっかりピンクの写真を見せていただいたので、これはもうピンク・ステッカーの存在は間違いないと思う。
ってことで、「イエローとピンク、どちらが先か?」という問題が出てくるのだが、それについては、これからボチボチと調査しようと思っている。

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Let's Spend the Night Together / Ruby TuesdayのUKオリジナル [The Rolling Stones]

昨日の記事で紹介した「5年越しのRuby Tuesday」だが、このUKオリジナル(Decca F12546)について5年前の記事で積み残した課題をDiscogsで調べたら、一応解決したので、メモ代わりに残しておこう。

その前に、このシングル、"Ruby Tuesday"と呼んできたが、"Let's Spend the Night Together"がA面よね(笑)


20210907-1.jpg


Discogsを見ると、細かい違いのレーベル・バリエーションが山ほどあるが、さしあたりそれは気にしないことにする(笑)

ボクの持っているシングルの送り溝刻印は次のようになっていて、第一の課題はT1が何かってことだった。

XDR-39595-T1-1C
XDR-39596-T1-2C

これはDiscogsのDeccaのところに解説があって、Take Numberを表すんだそうだ。
すんなり問題解決である。

ちなみに、そのあとの1Cとか2Cは、数字部分は何度目のカッティングであるかを、アルファベット部分はマスタリング/カッティング・エンジニアを表す。
CはTrevor Fletcherというエンジニアがマスタリング/カッティングしたことを表している。

第二の課題はマト両面1Cがあるかってことだが、Discogsに出ているので、やはり存在するようだ。
とはいえ、プロモ盤のマトが両面3Cとのことなので、どうやら、両面とも1C~3Cは最初にまとめて切られたものと考えられる。
ってことで、マト1C/2Cも初回マトのバリエーションと言っていいんじゃないかと思う。

ところで、一つ気になったのが、スタンパー表記だ。
うちのシングルは、1 GU/3B GCだったのだが、両面ともスタンパーのアルファベットが並んで刻印されていない。
スタンパー自体が薄くて見つけにくいこともあって、両面とも最初はGしか発見できず、「両面一桁スタンパーだ~」と思ったのだが、やはり両面とも1cmくらい下にもうひとつ刻印があった。
Deccaのシングルってこうなの?
Parlophoneは、シングルのスタンパーも、複数刻印の場合、普通に並べて刻印なんだけどな。

さて、昨日のThird Stone From the Sunから、シングルが聴きたい気分になっていたので、今夜はこれ"GRRR!"を引っ張り出して聴いていた。


20210907-2.jpg


全部が全部シングル・バージョンじゃないけど、シングルA面をまとめて聴くには便利よね。

アナログで聴くのが一番だけど、ハイレゾで聴くストーンズも悪くない。

コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | 次の5件 The Rolling Stones ブログトップ