SSブログ
Eric Clapton ブログトップ

HBD エリック~Pilgrimのアナログ盤 [Eric Clapton]

<ハルちゃんがインナースリーブの重さを量ってくれたので追記しました。>(2023年3月31日9:00追記)
<すろはん先輩が日本盤の情報を提供してくれたので追記しました。>(2023年3月31日10:30)

3月30日はエリック・クラプトン(Eric Clapton)の誕生日である。

先日、TLで話題になった(ボクが話題にした)このレコードでお祝いすることにしよう。


20230330-01.jpg


1998年3月にリリースされたアルバム"Pilgrim"である。

このアルバムのアナログ盤は、当時リリースされたものとしては、ドイツ製EU盤と日本盤しかない(ほかに2013年のRhino再発がある。)が、日本盤もドイツ・プレスでカッティングは同じだ。
ただし、日本盤は180g重量盤だし、ジャケットが見開きになっていて豪華である。
ってことで、日本盤のほうが所有欲をそそるのだが、ボクはEU盤(Reprise Records 9362-46577-1)しかもっていない。

で、何故このレコードをTLで話題にしたのかなのだが、その理由はこれである。


20230330-02.jpg


EU盤は、一枚目用と二枚目用それぞれ別のインナースリーブに盤がおさめられて、シングル・ジャケットの中に入っているのだが、一枚目のインナースリーブ(黒のほう)と二枚目のインナースリーブ(白のほう)の厚さが、おそろしく違うのだ。
(日本盤は、インナースリーブではなくインサートになっているとのこと。)

うちのを量ってみると、一枚目のほうが35gもあるのに対して、二枚目のほうは15gしかない。

1998年というと、完全にCD時代で、アナログの生産量はかなり少なかったはずだ。
途中で仕様変更なんてあったとも思えないのだが・・・

TLで確認できたことは、うちの盤とは逆に一枚目が薄くて二枚目が厚いものの存在と、両方とも薄いものの存在である。
(両方とも薄いというハルちゃんに重さを量ってもらったら、微妙な誤差はあるものの18g程度だったとのことでした。うちの計りは5g単位で薄い方も正確には15gよりちょっと重いので、うちの薄い方と個体差の範囲で同一仕様と思われます。)(2023年3月31日9:00追記)

しかも、両方とも薄いというハルちゃんの持っている盤は、A面のマトに末尾がないというのだ(これはDiscogsにも登録されていない)。

うちのは、B面C面D面のマトには末尾がないが、A面はA2である。


20230330-03.jpg


Discogsに登録されているものも、みーんなA2である。
(日本盤もA2です。ちなみに、日本盤に関するDiscogsの登録では2枚目のSide 2のマトもA2になっていますが、これは誤登録だろうとすろはん先輩に確認してもらったところ、やはりマトはDの末尾なしで、Discogsのは誤登録でした。)(2023年3月31日10:30追記)

末尾なしってなんだよ?
この点については、そのうちハルちゃんのと聴き比べさせてもらって考えようと思っている。

もう一つ、Discogsには、裏ジャケットの曲名が落ちている(B2とB3、D2~D4の曲名が印刷されていない。)ものが登録されている。
こんなの回収ものだろー

で、確認したら、ハルちゃんのA面末尾なし盤のジャケットが、これだって言うのだ。
回収ジャケットじゃないのかよ。
あっ、そもそも、A面末尾なしってのも、実は回収盤なのか?

でも、インナースリーブは二枚とも薄いって言うんだよねぇ。
最初薄くて、あとから分厚くするって、あんまりないパターンだと思うのだが・・・

謎は深まるばかりなのである。

まぁ、この盤、こういう間違いもあるしねぇ・・・


20230330-04.jpg


二枚目は両面とも、曲番号を間違えている。
本来「4」としなければいけないところを「3」としてしまっているのである。
Discogsによると、EU盤は全部間違っているとのことなのだが、Discogsに登録された画像では(解像度が低くて見にくいが)日本盤も間違っているように見える(すろはん先輩が確認してくれました。私も画像を見せてもらって確認しました。間違いなく間違ってました(笑)―2023年3月31日10:30追記)

案外、ファースト・プレスからセカンド・プレスになって仕様変更があったとかマトが進んだとかって話ではなく、アナログ生産にかかわる人間が少なくなってしまっていたせいで、十分なチェックができなくなって、ファースト・プレスにいろんなものが混じってしまっていたってことだったりして。

タグ:Eric Clapton
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

SlowhandのUKオリジナル [Eric Clapton]

<新しい発見に伴い、若干加筆・修正しました。>(2022年11月28日22:45)

今日10月16日は、TLで親しくさせていただいているすろはん先輩の誕生日ということで、ベタだが、このレコードを聴いてお祝いしていた。


20221016-1.jpg


エリック・クラプトン(Eric Clapton)"Slowhand"のUKオリジナル(R.S.O. DELUXE 2479 201)である。

"Cocaine"、"Wonderful Tonight"、"Lay Down Sally"の冒頭3曲で、もうメロメロなのである。

うちのUKオリジナルは、もともとはこういうものだった。


20221016-2.jpg


1977年のクリスマスに、メアリーからボブに贈られたプレゼントだったのだ。
メアリーって、ボブの恋人だったのかな?
それとも、お母さんかな?
お姉さんとか妹って可能性もあるのか。

でも、「あなたに口説かれまくって、落ちちゃったわ~」ていうメアリーからのプレゼントってのが、このレコードに一番相応しい物語だよね(笑)
そんな風にメッセージをこめたレコードのプレゼントなんて、いいよねぇ・・・

そういや、メッセージをこめたレコードやCDのプレゼントって、やったことはあるな。
されたことはないけど。
一度くらいはされてみたいなものである。
あっ、でも、中島みゆき『生きていてもいいですか』や山崎ハコ『人間まがい』を、別れた彼女から贈られるような経験は、絶対にしたくないけど。

それはともかく、"Slowhand"のリリースは1977年11月25日だから、このレコード、ファースト・プレスだよね。
クリスマス・プレゼントをどのぐらい前から用意するかは人によるだろうけど、「エリックが好きな彼にプレゼントするの~」って彼女は、予約して買って準備するかな?

うちの盤、マトは当然1/1だが、スタンパーもSide 1こそ1 3 3ではあるものの、Side 2は1 1 1である。
スタンパーは刻印が離れてて写真を撮りにくいので、Side 1のマトだけで。


20221016-3.jpg


レーベルの外周がぐるりと凸になっているのでPhonodisc Ltd.プレスであることがわかるが、A//1の後にちょっと離れて刻印してある0は、Phonodisc Ltd.プレスで通常最初に刻印される数字の1が0になっているということではないと思う。

この0が刻印されている場所は、本来、外部カッティングの場合にカッティングされたところを示すイニシャルが刻印される場所だ。
このレコードの場合、MASTERDISKでカッティングされているから、MDと刻印されるはずなのだが、それが0になっているということなんだと思う。

何故0になっているかといえば、これは想像だが、1977年の時点では過去にMASTERDISKカッティングのラッカーを使用したことがなく、まだイニシャルが決まっていなかったんじゃないだろうか。
(1976年5月17日リリースのBlackmore's Rainbow, " Rainbow Rising"で使用されたことがありましたが、やはり0刻印でした。初めての使用ではなかったものの、この時期まで、あまり使用したことがなくて、イニシャル未定だったのだと思います。)

ちなみに、MASTERDISKの誰がカッティングしたかは、サインがあるのですぐわかる。


20221016-4.jpg


小文字のeのように見えるので、Discogsの"Slowhand"のページではeと書いてあるだけで特定されていないが、MASTERDISKのページで確認すると、この小文字のeに見えるのは、CとDを合体させたデイヴ・クロフォード(Dave Crawford)のサインであることがわかる。
って、このエンジニアのことは、ボクもよく知らないんだけどさ(笑)

カッティング自体は、かなり攻めたもので、なかなか良いんじゃないかと思うのだが、残念なことに、うちの盤は、A1の冒頭がちょっとスキップする。
ルーペで溝を確認するとくっついているので、カッティング自体が攻めすぎなんだと思う。

もちろん、最初からくっついていればボツになっただろうが、メッキ処理で作ったスタンパーを剥がすときに山が崩れてしまったか、あるいは、ギリギリ崩れていなかった山が、何十回あるいは何百回とショットしているうちに崩れたか、そんなところだろう。

ボブ君だって、自分で買ったレコードだったら、すぐに交換してもらっただろうけど、口説きまくってようやく落とした彼女から"with all my love"って贈られたプレゼントである。
交換するわけにはいかない。
そのままレコード棚におさまったのである。
(もう、決めつけてしまう 笑)

ところで、この”Slowhand”というレコード、UK盤がご覧の通りMASTERDISKのUSカッティングなので、US盤ももちろんMASTERDISKカッティングかと思いきや、TMLカッティングなのである。
何故そういうことが起こったのか、謎である。

このあたりの謎は、すろはん先輩の力も借りつつ、紙ジャケ探検隊が初盤道で明らかにしてくれることを密かに期待している(完全に他人任せ 笑)。

ってことで、
すろはん先輩、お誕生日おめでとうございます!

タグ:Eric Clapton
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

E.クラプトン・ライブ・アット武道館 [Eric Clapton]

ここに一枚の、いや二枚組だから一組の、エリック・クラプトン(Eric Clapton)"Just One Night"がある。


20210207-1.jpg


何の変哲もない、ただのUSオリジナル盤(RSO RS-2-4202)である。

ただ、一つだけ違っていたのは、このレコードには、こんなものが入っていたことだ。


20210207-2.jpg


ポリドールの「レーベル原稿兼和文編成」という内部文書のコピーである。

何故こんなものが、このレコードに入っていたんだろう?
そこに思いを馳せるのである。

これは日本盤「ジャスト・ワン・ナイト E.クラプトン・ライブ・アット武道館」の「レーベル原稿兼和文編成」のコピーであることに間違いはないだろう。
とすると、それが何故USオリジナル盤の中に入っているんだ?

いろいろ考えたのだが、このレコードって、日本盤の解説を書いた原昭さんに渡されたものなんじゃないだろうか?

日本盤のテストプレスとかもできあがっていない段階での原稿依頼だったので、すでにリリースされていたUS盤といっしょに依頼したんじゃないかと推測したのだが、どうだろう?

「レーベル原稿兼和文編成」の作成日付は80年3月になっているし、発売日は80年5月ということになっていて、US盤の発売日は80年4月だから、辻褄があう。

ただ、どこを調べても、日本盤の発売日が5月だったというのが出てこない。
「レーベル原稿兼和文編成」の発売日は、3月時点での発売予定日であって、その通りに発売されたかどうかわからない。
発売延期されたんなら問題ないが、前倒しになって、US盤と同時発売とかされてた日にゃ、ボクの推測はまるで見当はずれになる。

手持ちの日本盤がA-1-2という若いスタンパーでPMがE0(80年5月プレスであることをあらわす)だったから、とりあえず80年5月下旬か6月発売の可能性が高そうだとは思っていたが、確証が欲しかった。

で、今朝のことである。
urbantango82さんが、日本盤の見本盤をツイートされた。
速攻でPM確認である。
見本盤のPMで初回プレスの時期つまり発売時期が確定できる。

urbantango82さんの回答は”E0”、うちのと同じである。
これで、このレコードの日本盤発売時期は、80年5月下旬か6月ということが確定できた。

そしたら、さらに、kaori Eさんが当時のリリース広告の画像を見せてくださった。
発売日は5月21日となっている。
見本盤のPMからいっても、予定通りに発売されたことに間違いないだろう。

ってことで、原昭さんに解説を依頼するために渡したレコードが、まわりまって今ボクの手許にある。
と、ボクは妄想している(笑)

それにしても、この「レーベル原稿兼和文編成」って文書、なかなか興味深い。

日本盤のタイトルって、最初は「武道館」て漢字じゃなくて、「ブドーカン」にするつもりだったのねーとか発見したり。

こんな間違いを発見したり(笑)


20210207-3.jpg


どっかで間違いに気づいて修正されたんだろうけど、「アァーザー」ってさ・・・
普通書いてて気づくだろー(笑)

この曲名に関しては、「ファーザー」には修正されたけど、結局、帯は「ファーザー・アップ・ザ・ロード」になっている。
まあ、この曲名は、"FARTHER UP THE ROAD"でも"FURTHER ON UP THE ROAD"でも、どっちでもいいようなのだが、ジャケットには後者の表記が採用されているんだから、そっちに統一するのが筋だろう。
インサートにいたっては、"FURTHER ON UP THE ROAD"という英語表記のうえに、「ファーザー・アップ・ザ・ロード」という日本語表記があって、滅茶苦茶である(笑)

もっとも、不統一という点では、US盤は、ジャケットは"FURTHER ON UP THE ROAD"だけど、レーベル上はずっと"FARTHER UP THE ROAD"なのよね。


20210207-4.jpg


「アァーザー」に気を取られて英語表記のほうを写真に撮り損ねたが、「レーベル原稿兼和文編成」では、英語表記もUS盤に従って"FARTHER UP THE ROAD"になっている。
しかし、日本盤のレーベルは、ちゃんと"FURTHER ON UP THE ROAD"になっている。
ここは製品化の過程で修正されたわけだ。

なーんて、このレコードの日本盤が製品化される過程に思いを馳せながら、USオリジナル盤を聴いていた。

日本盤も悪くないけど、STERLINGカッティングのUSオリジナルの音が、ボクは好きだ。
低域に迫力があって、音場全体が前にぐいぐいと迫ってくる感じがとても良い。
ライブ盤の醍醐味を満喫することができる。

UK盤は持ってないし、聴いたこともないけど、UK盤もSTERLINGカッティングみたいだし、ボクはこのUSオリジナルでいいや(笑)

タグ:Eric Clapton
コメント(0) 
共通テーマ:音楽
Eric Clapton ブログトップ