Something [藤原さくら]
2月25日がジョージ(George Harrison)の誕生日だったので、27日深夜に放送のHERE COMES THE MOON@InterFMは「ジョージ・ハリスン特集」だったのだが、ビートルズ(The Beatles)時代の曲ばっかりで、ソロ時代からは"My Sweet Lord"のみという、著しく偏った選曲である。
さくらちゃんてば、ソロ時代は、"All Things Must Pass"くらいしかちゃんと聴いてないとか、それはダメでしょう。
まぁ、でも、「他のもちゃんと聴かなきゃと思った」ということなので、許してあげよう(笑)
それはともかく、弾き語りコーナーの"Something"は、ホント、素晴らしかった。
3月2日 21:51までradikoのタイムフリーで聴けるので、興味のある方はぜひ!

画像がないと寂しいので、日本初回盤(Apple AR 2400)のPSでも、貼っておきましょう。
NO WAR PLEASE
さくらちゃんてば、ソロ時代は、"All Things Must Pass"くらいしかちゃんと聴いてないとか、それはダメでしょう。
まぁ、でも、「他のもちゃんと聴かなきゃと思った」ということなので、許してあげよう(笑)
それはともかく、弾き語りコーナーの"Something"は、ホント、素晴らしかった。
3月2日 21:51までradikoのタイムフリーで聴けるので、興味のある方はぜひ!

画像がないと寂しいので、日本初回盤(Apple AR 2400)のPSでも、貼っておきましょう。
NO WAR PLEASE
Apple Musicで藤原さくら [藤原さくら]
12月30日は、藤原さくらちゃんの誕生日である。
今年はちょっと趣向をかえて、Apple Musicで好きな曲を集めたプレイリストを作り、それを聴きながら勝手にお祝いしていた。
オーディオの品質は概ねロスレスなのだが、中には16bitではなく24bitで配信されているものもある。

あまり多くはないがハイレゾロスレスで配信されているものもある。

ハイレゾロスレス配信されているのは最近の曲だけかと思いきや、アルバム『good morning』(2016年)の先行配信曲だった『かわいい』も何故かハイレゾロスレスだったりする。
最近の曲でも、『Smile!』や『Kirakira』はロスレス配信だし、どういう場合がハイレゾロスレス配信で、どういう場合がロスレス配信なのか、さっぱりわからない。
このカバーにいたっては、ロスレスでさえない。

藤原さくらちゃんの誕生日というだけでなく、大滝詠一さんの命日でもある12月30日には、ぜひ聴きたいカバーなので、とても残念だ。
まぁ、でも、これ以外はロスレスかハイレゾロスレスで、十分に満足できるオーディオ品質で楽しめるからいいか。
何はともあれ、藤原さくらちゃん、お誕生日、おめでとうございます。
いつまでも、素敵な音楽を届けてくださいませ。
今年はちょっと趣向をかえて、Apple Musicで好きな曲を集めたプレイリストを作り、それを聴きながら勝手にお祝いしていた。
オーディオの品質は概ねロスレスなのだが、中には16bitではなく24bitで配信されているものもある。

あまり多くはないがハイレゾロスレスで配信されているものもある。

ハイレゾロスレス配信されているのは最近の曲だけかと思いきや、アルバム『good morning』(2016年)の先行配信曲だった『かわいい』も何故かハイレゾロスレスだったりする。
最近の曲でも、『Smile!』や『Kirakira』はロスレス配信だし、どういう場合がハイレゾロスレス配信で、どういう場合がロスレス配信なのか、さっぱりわからない。
このカバーにいたっては、ロスレスでさえない。

藤原さくらちゃんの誕生日というだけでなく、大滝詠一さんの命日でもある12月30日には、ぜひ聴きたいカバーなので、とても残念だ。
まぁ、でも、これ以外はロスレスかハイレゾロスレスで、十分に満足できるオーディオ品質で楽しめるからいいか。
何はともあれ、藤原さくらちゃん、お誕生日、おめでとうございます。
いつまでも、素敵な音楽を届けてくださいませ。
タグ:藤原さくら
Rei『Smile!』のMV [藤原さくら]
Reiちゃんと藤原さくらちゃんがコラボした『Smile!』のMVが、YouTubeで公開されている。
レコーディング風景と藤原さくらちゃんも参加したイベント「Reiny Friday -Rei & Friends- Vol.12」の東京公演の模様をミックスして編集したものらしい。
なんていうか、二人の距離感が、観ているこっちの心もなごませるよねぇ。
この『Smile!』という楽曲も、聴けば聴くほど好きになる。
やさしくてあったかくて、心がポカポカしてくる、ホント良い曲だよね。
♪ きみらしく生きて
♪ 愛しいひとよ
♪ 笑っていてよ ねぇ
♪ 笑っていて oh babe
ところで、ベースを弾いてるのはハマくんのはずだけど、レコーディング風景のどこかに映ってた?(笑)
レコーディング風景と藤原さくらちゃんも参加したイベント「Reiny Friday -Rei & Friends- Vol.12」の東京公演の模様をミックスして編集したものらしい。
なんていうか、二人の距離感が、観ているこっちの心もなごませるよねぇ。
この『Smile!』という楽曲も、聴けば聴くほど好きになる。
やさしくてあったかくて、心がポカポカしてくる、ホント良い曲だよね。
♪ きみらしく生きて
♪ 愛しいひとよ
♪ 笑っていてよ ねぇ
♪ 笑っていて oh babe
ところで、ベースを弾いてるのはハマくんのはずだけど、レコーディング風景のどこかに映ってた?(笑)
SUPERMARKET [藤原さくら]
ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)を聴いていたら、そういや藤原さくらちゃんて、「和製ノラ・ジョーンズ」とか呼ばれてたよなーと思い出した。
最近は、あんまりそういう形容をしているのも見ないが、彼女のスモーキーな歌声の感触は、確かにノラ・ジョーンズに近いかもしれない。
ってことで、今宵は、藤原さくらちゃんのレコードを聴いてた。
昨年リリースされたサード・アルバム『SUPERMARKET』は、アナログでもリリースされたのである。

クリア・ビニールは特別感があるよねぇ。
でも、オフィシャル・サイトのディスコグラフィーを見ても、アナログ盤は完全限定生産とはされていないし、実際、いまでも普通に買える(Amazonで確認したらマケプレの出品しかなかったが、HMVでは普通に買える)。
このアルバム、内容的にもとても良いが、録音も素晴らしいので、さくらちゃんがちょっとでも好きならぜひアナログで持っていたいアルバムである。
アナログのカッティングは、東洋化成の西谷俊介さんが行っている。
送り溝にはマザーやスタンパーを示すような刻印がまったくないのだが、これはマスター・プレッシングなんだろうか?
でもマスター・プレッシングなら、完全限定生産だよねぇ・・・
謎だ(笑)


(画像をクリックするとAmazonにとびます。)
最近は、あんまりそういう形容をしているのも見ないが、彼女のスモーキーな歌声の感触は、確かにノラ・ジョーンズに近いかもしれない。
ってことで、今宵は、藤原さくらちゃんのレコードを聴いてた。
昨年リリースされたサード・アルバム『SUPERMARKET』は、アナログでもリリースされたのである。

クリア・ビニールは特別感があるよねぇ。
でも、オフィシャル・サイトのディスコグラフィーを見ても、アナログ盤は完全限定生産とはされていないし、実際、いまでも普通に買える(Amazonで確認したらマケプレの出品しかなかったが、HMVでは普通に買える)。
このアルバム、内容的にもとても良いが、録音も素晴らしいので、さくらちゃんがちょっとでも好きならぜひアナログで持っていたいアルバムである。
アナログのカッティングは、東洋化成の西谷俊介さんが行っている。
送り溝にはマザーやスタンパーを示すような刻印がまったくないのだが、これはマスター・プレッシングなんだろうか?
でもマスター・プレッシングなら、完全限定生産だよねぇ・・・
謎だ(笑)
(画像をクリックするとAmazonにとびます。)
タグ:藤原さくら
motherとSmile! [藤原さくら]
藤原さくらちゃんと言えば、最近、デジタル・シングルが出てたんだった。
9月1日リリースだから、もうひと月以上前になるのか。
YouTubeにMVがあるので、貼り付けておこう。
何とも言えない浮遊感が良いよねぇ。
このMVも、音楽と実によく合っている。
というか、音楽それ自体がとても映像的で、音楽だけを聴いてイメージする情景が、このMVに映し出されているような感じっていうか。
って、言葉で説明しなくても、見りゃわかるよね(笑)
この『mother』という曲、Apple Musicではハイレゾ・ロスレスで配信されていて、すこぶる音が良いので、聴ける環境にある方はぜひお試しあれ。
あぁ、そうだ。
彼女の最新作といったら、Reiちゃんとコラボしたこの『Smile!』か。
おっと、この曲のベース、ハマ君(ハマ・オカモト(OKAMOTO'S))なのね。
静止画なのが残念だが、目を閉じて聴いてると、二人が楽し気に街を歩きながら歌っている風景が浮かんでくるような曲だよねぇ。
あったかくて優しい気持ちになるとても素敵な曲だと思う。
彼女たちってホントにすごく仲が良いんだろうなぁ。
9月1日リリースだから、もうひと月以上前になるのか。
YouTubeにMVがあるので、貼り付けておこう。
何とも言えない浮遊感が良いよねぇ。
このMVも、音楽と実によく合っている。
というか、音楽それ自体がとても映像的で、音楽だけを聴いてイメージする情景が、このMVに映し出されているような感じっていうか。
って、言葉で説明しなくても、見りゃわかるよね(笑)
この『mother』という曲、Apple Musicではハイレゾ・ロスレスで配信されていて、すこぶる音が良いので、聴ける環境にある方はぜひお試しあれ。
あぁ、そうだ。
彼女の最新作といったら、Reiちゃんとコラボしたこの『Smile!』か。
おっと、この曲のベース、ハマ君(ハマ・オカモト(OKAMOTO'S))なのね。
静止画なのが残念だが、目を閉じて聴いてると、二人が楽し気に街を歩きながら歌っている風景が浮かんでくるような曲だよねぇ。
あったかくて優しい気持ちになるとても素敵な曲だと思う。
彼女たちってホントにすごく仲が良いんだろうなぁ。