SSブログ
Kate Bush ブログトップ
前の5件 | -

The Sensual WorldのUK盤とUS盤 [Kate Bush]

<"The Sensual World"と"This Woman's Work"のMVを追加しました。>

昨日7月30日はケイト(Kate Bush)の誕生日ということで、今年は、このレコードを聴いていた。


20220731-1.jpg


1989年10月にリリースされた6枚目のオリジナル・アルバム"The Sensual World"である。
奥のシュリンクに入っている方がUS盤で、手前がUK盤だ。

UK盤とUS盤、どっちがオリジナルかと言えば、そりゃケイトだから、UK盤の方がオリジナルだろう。
実際、US盤には実にオリジナルらしくない特徴がある(笑)

薄手の黒い紙で作られたインナースリーブは、いかにもUS盤ぽいが、だからといってオリジナルらしくないとも言えない。
問題は、ここである。


20220731-2.jpg


"Cut by Bob Ludwig at Masterdisk, New York City"と明記されている。
しかし、このレコードのUS盤には、RLカットどころかMASTERDISKカッティング盤も存在しない(よね?)。
うちのもMASTERDISKではないし、Discogsにも出ていない。
MASTERDISKにもカッティングさせたもののボツになったのか、そもそも、予定変更でMASTERDISKにマスターテープが送られることがなかったのかはわからないが、US盤も、UK盤と同じくTOWNHOUSEカッティングなのである。


20220731-4.jpg


うちの盤の(というかUS初盤はたぶんすべて)マトは両面1Aだが、このように"TOWNHOUSE DMM"と手書きされている。
TOWNHOUSEでDMMカッティングされたことが明らかなのである。

一方、厚手の白い紙で作られたUK盤のインナースリーブには、"Cut by Ian Cooper at The Townhouse"と明記されている。


20220731-3.jpg


送り溝にもしっかりとTOWNHOUSEと手書きされている。


20220731-5.jpg


もはや、UK盤の方がオリジナルであることに何の疑いもない。

それはいいのだが、うちのUK盤とUS盤、どちらもTOWNHOUSEカッティングであるにもかかわらず、かなり音が違う。
うちのUK盤はマトが2U/2Uだし、送り溝の手書きTOWNHOUSEにしても、US盤にはDMMがついているが、うちのにはついていない。

もしかして1U/1Uが存在していて、そっちにはDMMがついていて、イアン・クーパーがカッティングしたのは1U/1UのUK盤やUS盤で、うちの2U/2Uは別のエンジニアがカッティングしたのか?
だとしたら、うちのはUKオリジナルじゃないのか?

おそるおそるDiscogsを確認してみると、まさに予想通りじゃないか・・・
いや、予想通りだったのは、「UK盤には1U/1Uが存在していること」と、「その送り溝のTOWNHOUSEにはDMMがついていること」までで、「2U/2Uがイアン・クーパーのカッティングではない」ということまではわからない。
実際、送り溝に手書きされたTOWNHOUSEの筆跡は、US盤とUK盤で、別人のものには見えない。

ここで、ボクは、誤った思い込みをしている可能性に気づいた。
送り溝のTOWNHOUSEが、スタンプならラッカー・カッティング、手書きならDMMカッティングと思い込んでいたが、DMMがついてない手書きは、もしかしてラッカー・カッティングなのか?

DiscogsのTOWNHOUSEの項目を見ると、手書きのTOWNHOUSEでもラッカー・カッティングの場合があると書いてある。
また、手書きTOWNHOUSEにDMMがついてない場合でもDMMの場合があるが、EMIでメッキ処理やプレスが行われている場合は、D刻印があるというようなことも書かれている。
あぁ、80年代のEMI盤でよく見る、あのD刻印ね。
やっぱり、あれってDMMカッティングの意味だったのか。

"The Sensual World"のUK盤は、メッキ処理からプレスまでEMIだ。
それにもかかわらず、うちの2U/2Uの盤にはD刻印がない。
やはり、2U/2Uは、ラッカー・カッティングってことなんじゃ?

そもそも、1989年といえば、CDへの移行がかなり進んで、そろそろアナログ・リリース自体がなくなろうかというような時代である。
そんなときに、マトが進むということ自体、不可解である。
マトが進んだというより、DMMカッティングとラッカー・カッティングの両方を試してみて、良い方を選ぶことにしたんじゃないだろうか。

で、US盤ではDMMカッティングが選ばれたが、UK盤ではどっちも採用された。
いや、もしかしたら、UK盤でもDMMカッティングが選ばれたのにラッカー・カッティングの方も間違って使われてしまっただけって可能性もある。
その逆の可能性もあるのか?

いずれにしろ、US盤とUK盤の音の違いは、DMMカッティングとラッカー・カッティングの違いだと思って聴くと、腑に落ちる感じがする。
ってことで、2U/2UのUK盤は、ラッカー・カッティング盤だと断定してしまうのである。

ラッカー・カッティングのUK盤(2U/2U盤)もUKオリジナルと言っていいのか微妙なのだが、1U/1UのDMMカッティング盤は、US盤とあまり音が変わらない気もする。
そうだとすると、むしろUK盤として持っていたいのは、2U/2Uのラッカー・カッティング盤の方だという気がしないでもない(笑)


オフィシャル・チャンネルにMVが置いてあったので、追記で貼り付けておこう。
(貼り付け禁止になっているので貼れませんが、"Love and Anger"も、YouTube上では観られます。)








タグ:kate bush
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Running Up That HillのUK12インチなど [Kate Bush]

ケイト・ブッシュ(Kate Bush)が1985年にリリースした楽曲"Running Up That Hill"が、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』というドラマで使用されたのがきっかけで再ブレイク、英シングル・チャートで1位を獲得したという。

いやぁ、めでたいっ!

お祝いにUK12インチ(EMI 12KB 1)を引っ張り出して聴くのである。


202206028-1.jpg


何故12インチかって?
そりゃ、音が凄いうえに、12インチ・ミックスのハンパない80年代感が、たまらなく恋しくなったからである(笑)

それに、うちの盤のスタンパーはこんなに若い。


202206028-2.jpg


2U-1-1-である。
Discogsを見ると、2U-1-1- -1 7とか1A-2U-1- 1-2-とかはかわいいもんで、2U-1- 1 1 19なんてのまである。
末尾なしって意味不明なんだが、なんとなく気分が良い(笑)

DMMが文字通りマザーに直接カッティングするものだとすると、2Uがマザーで次の1がスタンパー、その次の1はファースト・スタンパーから起こした第二世代のマザー・ナンバーってことになるはずで、その後にはプレスに使用するスタンパー・ナンバーがふられていないとおかしい。いまだに、この頃の英EMIの送り溝の読み方がよくわからない。
勘違いしてました。DMMではなかったようです。

DMMらしく手書きのTOWNHOUSE刻印は片面(SIDE 2)にしかないが、両面ともTOWNHOUSEカッティングだろう。
素晴らしい音だ。


"Running Up That Hill"の12インチは、ドイツ盤(EU盤)も持っている。


202206028-3.jpg


こんなポスターがついていたからである。


202206028-4.jpg


「ドイツ盤(EU盤)にそんなポスターがついてるなんて話、聴いたことないぞ。」と思った貴方、貴方は正しい(笑)

このポスターは、このレコードに付いていたものではなく、"POP Rocky"というドイツの音楽雑誌についていたものだからである。
前所有者が、このレコードに入れたのだ。


202206028-5.jpg


こういうオマケもうれしいよね。

タグ:kate bush
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

間に合った [Kate Bush]

クリスマスで土曜日の今日は、まる一日、のんびり音楽を聴いて過ごしていた。
思いついたクリスマス・アルバムを片っ端から聴いたので、気が付いたら、こんなに聴いていた(笑)


20211225-1.jpg


そんな中、間に合って、このCDが届いた。


20211225-2.jpg


1989年にイギリスでリリースされたクリスマス・ソングのコンピレーションCD"It's Christmas"(EMICD EMTV 49)である。
アナログでも出ているのだが、さすがに簡単には見つからない。
一方、CDならゴロゴロしている。
クリスマスに間に合わないと来年まで聴く気が起きない可能性もあるので、CDで手を打った。

何故、このCDが欲しくなったのかって?

そりゃ、もちろん、先日、イギリスで発表された車の運転中に聴くとリスクがある「最も気が散るクリスマス・ソング TOP10」で栄えある第1位に輝いたシェイキン・スティーヴンス(Shakin' Stevens)の"Merry Christmas Everyone"が収録されているからである。


20211225-3.jpg


ウソです(笑)
ケイト・ブッシュ(Kate Bush)の"December Will Be Magic Again"が収録されているからです。

先日、UKオリジナル・シングルを紹介したが、そのときTLで、このCDに収録されているのはシングルとは別バージョンだと教えてもらった。

ちょっと調べてみると、ボンゴ・ミックスまたはボンゴ・バージョンと呼ばれる(英語版WikiとかDiscogsではコンガとしていたが、これはボンゴだろー)もので、"December Will Be Magic Again"がシングルとしてリリースされる1年弱前、1979年12月22日にBBCで放送されたThe Christmas Snowtime Specialというテレビ番組の中で披露されたものらしい。





これがそのとき放送されたものだが、用意された音源をバックにケイトがパフォーマンスを披露するものであったことがわかる。
つまり、このとき用意された音源が、コンピレーションに収録されたというわけだ。

当時のイギリスのテレビ放送はまだモノラル放送だったので、この音源も当然のことながらモノラルで作られた。
そんなわけで、CDに収録されているのも、モノラル音源である。

それにしても、何故この音源がコンピレーションに収録されることになったんだろう?
普通、シングル・リリースされたバージョンを収録するよねぇ?
やっぱり、間違えたのかな?(笑)

ちなみに、この音源は、SpotifyやApple Musicで探してみたが見つからなかった。
このコンピレーションで聴くしかないんである(他に、この音源が収録されたコンピレーションてあるのかな?)。

いやぁ、でも、ボンゴ・ミックス、ちょっとクセになるよね(笑)

たまぞうさん、貴重な情報や推理、ありがとうございましたm(_ _)m

タグ:kate bush
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

December Will Be Magic AgainのUKオリジナル [Kate Bush]

眼鏡のイラストの意味するものについて情報をいただいたので追記しました。(2021年12月24日00:30)

シングル盤を収納しているボックスの中、"Army Dreamers"の隣に"December Will Be Magic Again"のUKオリジナル(EMI 5121)があった。
そりゃ、当然である。
"Army Dreamers"は1980年9月22日リリースで、"December Will Be Magic Again"はその約2か月後の11月17日リリースなんだから、並べて収納してあるに決まってる。

"December Will Be Magic Again"はケイト(Kate Bush)のクリスマス・ソングだ。
クリスマスを5日後にひかえたこの時期に遭遇して、聴かないわけにはいかないよね(笑)


20211220-1.jpg


ケイトは描かれていないが、ニック・プライス(Nick Price)のイラストは、いかにもクリスマス・ソングのPSっぽくて良い。
いかにもクリスマス・ソングなカスタムレーベルになっているのも良い。

PSの裏側はこんな感じ。


20211220-2.jpg


このレコードもまた、送り溝にサインはないものの、PS裏にクリス・ブレア(Chris Blair)のカッティングだとのクレジットがある。


20211220-3.jpg


マトを確認するとA-4/B-3で、またもやギクっとしたが、Discogsで確認すると、どうやらこれが初回マトで良さそうだ。

流石クリス・ブレアのカッティングである。
音はすこぶる良い。

このレコード、送り溝にこんなメッセージが彫ってあるのもうれしい。


20211220-4.jpg


見にくいかもしれないが、"Happy Christmas"と彫ってある。
これは、ケイトが彫ったのかな?

送り溝には、眼鏡のイラストも彫ってあるのだが・・・


20211220-5.jpg


これが何を意味するのかは、まったく謎である(笑)

<追記>2021年12月24日00:30

ケイトのレコードの送り溝なので、眼鏡のイラストも、てっきりケイトのメッセージ的なものかと思い込んでいたのだが、どうやらブレアのサインである可能性が濃厚になってきた。
たまぞうさんからの情報で、Discogsのブレアのところに眼鏡のイラストの画像が載っているほか、"McCartney II"のマトA3/B3が、Side 1にBlair、Side 2に眼鏡のイラストがあるようだ(Discogsの登録情報で確認しただけで、画像確認はできていない)。
また、ノイさんからの情報で、Sylvesterというバンドの"Living Proof"というアルバムのマトA1/B1が、やはりSide 1にBLAIRZ、Side 2に眼鏡のイラストがあるようだ(これもDiscogsの登録情報で確認しただけで、画像確認はできていない)。

眼鏡のイラストがブレアのサインだとすると、それほど一般的に使用されたわけではないようなので、どういう使われ方をしたのかが気になる。
でも、何処を探しても何の説明も見つからないんだよねぇ・・・

タグ:kate bush
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Army DreamersのUKオリジナル [Kate Bush]

12月17日放送のKitristime(キトリスタイム)@a STATION FM京都では、11月28日(日)13:00から開催された「Kitristime」特別出張編 オンライントーク会の模様がオンエアされた。

リアルタイムでは全然気づいていなかったが、録音された様子をあらためて聴いていると、確かに、通常のKitristimeのときとは、二人のテンションがずいぶん違っていたことがわかる。

ホントにすごく楽しかったんだろうなぁ。
だとしたら、また企画して欲しいぞ。
ファンとしては大歓迎だ。

それはそうと、今回の放送では、ケイト・ブッシュ(Kate Bush)の"Army Dreamers"がオンエアされたのも嬉しかった。

大好きな曲なのだが、1980年にリリースされた曲だし、いま普通にラジオでオンエアされる曲ではない。
なんだか、ちょっと、リクエストに応えてもらったような気分になった。
リクエストを送ったわけでもないのに(笑)

サード・アルバム"Never For Ever"に収録されていた曲だが、今宵は、UKオリジナルのシングル(EMI 5106)で聴こう。


20211219-1.jpg


念のためにマトを確認すると、A-1/B-2でちょっとギクッとする。
A-1/B-1があるなら買い足さないとなーとDiscogsを確認してみたが、A-1/B-2しか出ていないし、テストプレスもA-1/B-2の両面Gスタンパーのようなので、A-1/B-2が初回マトということで良さそうである。

このレコード、送り溝にサインはないのだが、PSの裏に"Cut by Chris Blair"というクレジットがある。


20211219-2.jpg


やはり、クリス・ブレアのカッティングは素晴らしい。

Kitriの二人が、違う世界に連れてってくれるような曲と言っていたが、その「違う世界に連れてってくれる」感がハンパない音に仕上がっている。
立体的に広がる音空間が実に心地よい。
いつしかその空間の中に入り込んでしまっている自分がいる。

YouTubeにMVがあったので貼り付けておこう。





この世界は、永遠に違う世界であって欲しいなぁ・・・

タグ:kate bush
コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の5件 | - Kate Bush ブログトップ