SSブログ
The Clash ブログトップ

Give 'Em Enough RopeのUKオリジナル [The Clash]

8月21日は、ジョー・ストラマー(Joe Strummer)の誕生日である。

ってことで、ザ・クラッシュ(The Clash)が1978年11月10日(日本語版Wikiでは「10月10日」になっているが、間違いである。)にリリースしたセカンド・アルバム"Give 'Em Enough Rope"(日本盤タイトルは『動乱(獣を野に放て)』だった。)のUKオリジナル(CBS – S CBS 82431)を聴いていた。


20230821-01.jpg


何故セカンドなのかといえば、セルフ・タイトルのファースト(日本盤タイトルは『白い暴動』)とサードの『ロンドン・コーリング』については、すでに記事にしているからである。

セルフ・タイトルのファーストについては、https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2022-12-23

サードの『ロンドン・コーリング』については、https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2022-12-15

セカンドについて記事がないのは気持ち悪いじゃないか。
ブログの記事を書くために聴くレコードを選ぶなんて動機が不純だが、いいのである(笑)


では、"Give 'Em Enough Rope"のUKオリジナルの話に入ろう。

周知のように、UKオリジナルといっても、このレコードのファースト・プレスはUSカッティングである。
マトA1/B1の送り溝には両面にUSマトも刻まれている。

ではUS盤がオリジナルだとか、US盤のほうが良いのかといえば、それは違うと思う(ので、実は、US盤は持っていない 笑)。

まず、UKに送られたラッカーの方が先にカッティングされ(UKには、Side 1が末尾1Bと1Cと1D、Side 2が末尾1Aと1Cと1Dが送られている。ちなみに、うちのは1C/1Dだ。)、UKに送られたラッカー由来のスタンパーは、基本的に、USプレスでは使用されていない。

おもしろいことに、このUK盤は、末尾の違うUSマトもすべて、UKマトとしてはA1/B1が刻まれている。
つまり、複数のラッカーから製造されたマザーが一括してUKに送られ、一括して送られてきたマザーにはすべてA1/B1のUKマトが刻まれたのだろう。

ところで、マザーが送られたのであれば、すべてのマザーを送らず、一部を残しておいて、USでのプレスに使用することも可能だったはずなのに、そうはしていない。
USプレスには、原則として、UKに送られたラッカーより後にカッティングされた(つまりアルファベットが進んだ)ラッカーが使用されているのである(一枚、Side 2のマトが1Dの盤がDiscogsに登録されているが、常に例外はあるものなので、気にしない 笑)。

さらに、USでのカッティングは刻印から見てCOLUMBIAのスタジオで行われたのだと思われるが、EPICはCOLUMBIAとは違ってレコード番号がそのままマスター番号になるので、US盤のマトは、COLUMBIAで刻印されたマトが消されて、EPICのマトが刻印されている。
つまり、UKには、そのようなマトの修正が施されることなく製造されたマザーが、送られたのである。

ってことで、USカッティングなんだけど、最初にUK向けのが誂えられているわけだから、このレコードはUK盤がオリジナルでいいんである(たぶん 笑)。

タグ:The Clash
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

The Clash, The ClashのUKオリジナル [The Clash]

12月22日はジョー・ストラマー(Joe Strummer)の命日である。
チープ・トリック(Cheap Trick)のギタリスト、リック・ニールセン(Rick Nielsen)の誕生日でもあるのだが、チープ・トリックを聴くのは週末にして、今宵はこのレコードを聴いていた(ごめん、リック)。


20221222-01.jpg


ザ・クラッシュ(The Clash)が1977年4月にセルフ・タイトルでリリースしたファースト・アルバム(日本盤タイトルはファースト・シングルのタイトルを借用して『白い暴動』だった。)のUKオリジナル(CBS - S CBS 82000)である。

いや、ファースト・プレスしかオリジナルとは認めないという厳格な初盤主義から言えば、うちのはオリジナルではない。
このレコードのファースト・プレスは、マトA2/B2で、インナースリーブにCapital Radio E.P.プレゼント応募のための赤丸ステッカーが貼られているものだ。
この赤丸ステッカーは、初回1万枚にしか貼られていないという(マトA2/B2は、もうちょっとあるかもしれない)。

オリジナルの基準をもうちょっと緩めて、マトA5/A3またはA5/A4で、ファースト・ジャケットならばオリジナルだ、という考え方もある。

ファースト・ジャケットは、裏ジャケット下部にパブリシャーについてCopyright Controlとのクレジットがある4行表記である。


20221222-02.jpg


ここのクレジットが、レイトでは、パブリシャーの部分が消えて3行になる。

うちのは、マトA5/A4でファースト・ジャケットなので、緩い基準ならオリジナルと言える。
もちろん、レーベル上もパブリシャーはCopyright Controlになっている。


20221222-05.jpg


さらに基準を緩めれば、1982年にCBS 32232という新しいレコード番号で再発されるので、その再発でなければ、つまりレコード番号がS CBS 82000ならオリジナルといっていい、という考え方もありうるかもしれない。

結局、自分の基準でオリジナルと考えるものを集めればいいんである(笑)

個人的には、厳格な初盤主義でいきたいところなのだが、Discogsのマケプレに出ているマトA2/B2の赤丸ステッカー盤はジャケも盤もVGのコンディションで249ポンドだ。
取引履歴を見ても、最安値で220ポンド、最高値で410ポンド、中央値が400ポンドである。
買えねーよ!

ところで、うちの盤、Side 1のマザーがこんなギリギリに刻印してある。


20221222-03.jpg


ギリギリまでカッティングしているせいで送り溝が異様に狭いせいなんだろうと思うのだが、これじゃもう少しでレーベルの下に隠れてしまいそうだ。
たまに、マザーやスタンパーがない盤というのがあるが、内側に刻印しすぎて、レーベル下に隠れてしまっているのかもしれないなー、なんてことを思わせる。

まぁ、音溝に近い方に刻印するわけにはいかないから仕方ないんだろうな。
そう思ったのだが・・・


20221222-04.jpg


マトのほうは近すぎじゃ!(笑)

あんまり気にしないのかなーと思ったのだが、考えてみれば、マトを刻むのは、やわらかいラッカーだし、マスタリング・スタジオで刻まれる。
それに対して、マザー・ナンバーを刻印するのは、硬いメタル・マザーだし、メッキ処理工場で刻印される。
音溝に近いところに刻まないようにしようという意識が、まったく違うのかもしれない。

なーんて、どうでもいいことを考えながら、ザ・クラッシュのファースト・アルバムを聴いていたのであった。


R.I.P.

タグ:The Clash
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

The Clash, London CallingのUKオリジナル [The Clash]

<UKオリジナルに関するオオヒラさんのブログ記事を見つけたので、それを踏まえて、歌詞インナースリーブまたは歌詞インサートについて、いろいろ考えたところを追記しました。>(2022年12月16日22:00)

12月15日は、ポール・シムノン(Paul Simonon)の誕生日である。

ポール・シムノンと言えば、やっぱり、このジャケットが思い浮かぶ。


20221215-01.jpg


1979年12月にリリースされたクラッシュ(The Clash)のサード・アルバム"London Calling"である。

楽器を壊しちゃダメだけど、ロックのもつ衝動が凝縮されたようなこのジャケットは、とても印象的で、強く記憶に残る。

ターンテーブルに載せたのは、もちろん、UKオリジナル(CBS CLASH 3)だ。

当時CBSスタジオにいたエンジニア、ティム・ヤング(Tim Young)のカッティングで、素晴らしい音で鳴る。

マトを確認すると、末尾はA1/B1/C2/D2である。
ちぇっ、オール・マト1じゃないのかよ・・・

しかし、Discogsを確認すると、オール・マト1の登録がない。
登録されているマトでは、うちにあるA1/B1/C2/D2が一番若いんである。
これでいいのか?
そうだといいなー

歌詞インナースリーブまたは歌詞インサートについて


タグ:The Clash
コメント(0) 
共通テーマ:音楽
The Clash ブログトップ