助演女優賞? [ドラマ]
昨日、ザテレビジョンの第111回ドラマアカデミー賞(2022年1-3月クール)が発表になった。
『妻、小学生になる。』の毎田暖乃ちゃんは、助演女優賞の受賞である。
でも、助演女優賞?
主演女優賞だろーと思ったのだが、考えてみれば、『妻、小学生になる。』は、妻を亡くして10年間ゾンビのように生きてきた男(と母を亡くして10年間ゾンビのように生きてきた娘)の再生の物語だから、主演は堤真一さん(と蒔田彩珠ちゃん)てことになるのか・・・
暖乃ちゃんの演技が凄すぎて、ボクの中では、完全に主演女優だったよ(笑)
ザテレビジョンのWEBサイトでは、インタビュー記事が読めるので、ファン(ボクは、ドラマのファンにすぎないのか、すでに暖乃ちゃんファンなのか、よくわからない 笑)必見である。

あー『妻、小学生になる。』、また観たくなってきたな。
そういえば、主題歌になっていた優河さんの『灯火』が収録されたアルバム『言葉のない夜に』、Amazonでは相変わらずCDしか出ていないが、HMVを見ると6月20日にアナログ盤がリリースされるとの情報が。
CDだったら配信でいいかと思っていたが、アナログが出るなら買おう。
『妻、小学生になる。』の毎田暖乃ちゃんは、助演女優賞の受賞である。
でも、助演女優賞?
主演女優賞だろーと思ったのだが、考えてみれば、『妻、小学生になる。』は、妻を亡くして10年間ゾンビのように生きてきた男(と母を亡くして10年間ゾンビのように生きてきた娘)の再生の物語だから、主演は堤真一さん(と蒔田彩珠ちゃん)てことになるのか・・・
暖乃ちゃんの演技が凄すぎて、ボクの中では、完全に主演女優だったよ(笑)
ザテレビジョンのWEBサイトでは、インタビュー記事が読めるので、ファン(ボクは、ドラマのファンにすぎないのか、すでに暖乃ちゃんファンなのか、よくわからない 笑)必見である。

あー『妻、小学生になる。』、また観たくなってきたな。
そういえば、主題歌になっていた優河さんの『灯火』が収録されたアルバム『言葉のない夜に』、Amazonでは相変わらずCDしか出ていないが、HMVを見ると6月20日にアナログ盤がリリースされるとの情報が。
CDだったら配信でいいかと思っていたが、アナログが出るなら買おう。
最初にくれたプレゼントは・・・ [ドラマ]
金曜日なのに『妻、小学生になる。』がない。
つましょーロスなので、録画を観るのである。
で、発見した(笑)
第1話で、圭介が万理華を貴恵だと確信した小学校前の坂道のシーン。
万理華=貴恵「最初にくれたプレゼントは、トマトの形のコースター。」
圭介「『あなたの会社のグッズじゃない』って怒られた。」
でもって、最終回のRestaurant NIIJIMAで副島が持ってるこれって、そのコースターだよね?

いったん気づくと、新島家の食卓では、いつもこのトマトの形のコースターが使われているのがわかる。
つましょーロスで録画を観まくっているみなさん、何か発見したことがあったら教えてください(笑)
つましょーロスなので、録画を観るのである。
で、発見した(笑)
第1話で、圭介が万理華を貴恵だと確信した小学校前の坂道のシーン。
万理華=貴恵「最初にくれたプレゼントは、トマトの形のコースター。」
圭介「『あなたの会社のグッズじゃない』って怒られた。」
でもって、最終回のRestaurant NIIJIMAで副島が持ってるこれって、そのコースターだよね?

いったん気づくと、新島家の食卓では、いつもこのトマトの形のコースターが使われているのがわかる。
つましょーロスで録画を観まくっているみなさん、何か発見したことがあったら教えてください(笑)
つましょーロス [ドラマ]
金曜ドラマ『妻、小学生になる。』が終わってしまった。
完全に「つましょーロス」である。
連続ドラマ好きなので、お気に入りドラマが最終回を迎えたあとの「ロス状態」も何度か経験したことがあるが、今回ほど重症だったことはないと思う。
優しくて温かくて、ほんと愛おしい物語だったなぁ。
最終回が、貴恵が亡くなって10年目の結婚記念日で、圭介と麻衣が貴恵と過ごした最後の一日って・・・
開始一分で涙が・・・
ここまでハマったのは、物語は完全にファンタジーなのに、リアリティがハンパなかったからだと思う。
堤真一さん、石田ゆり子さん、蒔田彩珠ちゃんの演技も流石だったけど、毎田暖乃ちゃんがとにかく凄かった。
いや、だって、中身アラフォーの小学生にしか見えなかったでしょ。
まぁ、そんな小学生は実在するわきゃないんだから、もしいるとしたらこんなだろうってイメージに一致するってことにすぎないんだろうけどさ。
それにしても、最終回の暖乃ちゃんの演技は神懸ってたよねぇ。
連続ドラマを映画部屋の80インチスクリーンで観ることはあんまりないんだけど、細かい表情とかもよくわかるので、二回目は大画面で観ちゃったよ(笑)
どの演技も凄かったけど、このときの表情は、ホント圧巻だった。

「実家にご挨拶ごっご」で、杉野遥亮さん演じる蓮司が、「ごっこ」じゃなく言いだした本気のご挨拶をされたときの表情だけど、ボクには娘の幸せを願う母親の表情にしか見えなかった。
これだけハマると、当然、最高画質で観たくなるし、舞台裏の映像も観たくなるので、Blu-ray Boxは絶対に買うのである。
Amazon特典は「キービジュアルB6クリアファイル」で、こちらは定価販売。


(画像をクリックするとAmazonにとびます。)
ボクはまぁ、クリアファイルはいらないので、5000円以上安いこっちでいいや(笑)


(画像をクリックするとAmazonにとびます。)
Amazon特典とは違うものかもしれないけど、クリアファイルならTBSのショッピングサイトで買えるしねえ。
https://shopping.tbs.co.jp/tbs/product/P2104278?program=0012&airdate=20220121
Blu-ray Boxも、TBSのショッピングサイトで買うと、定価販売だけど、「喫茶たいむコルクコースターセット」という特典付きである。
https://shopping.tbs.co.jp/tbs/product/S2104990?program=0012&airdate=20220325
このコースターはちょっと欲しいけど、5000円を超える価格差はなぁ・・・
ってことで、Amazonで特典なしのほうを予約完了。
発売日まで半年近くあるのかぁ・・・
NO WAR PLEASE
完全に「つましょーロス」である。
連続ドラマ好きなので、お気に入りドラマが最終回を迎えたあとの「ロス状態」も何度か経験したことがあるが、今回ほど重症だったことはないと思う。
優しくて温かくて、ほんと愛おしい物語だったなぁ。
最終回が、貴恵が亡くなって10年目の結婚記念日で、圭介と麻衣が貴恵と過ごした最後の一日って・・・
開始一分で涙が・・・
ここまでハマったのは、物語は完全にファンタジーなのに、リアリティがハンパなかったからだと思う。
堤真一さん、石田ゆり子さん、蒔田彩珠ちゃんの演技も流石だったけど、毎田暖乃ちゃんがとにかく凄かった。
いや、だって、中身アラフォーの小学生にしか見えなかったでしょ。
まぁ、そんな小学生は実在するわきゃないんだから、もしいるとしたらこんなだろうってイメージに一致するってことにすぎないんだろうけどさ。
それにしても、最終回の暖乃ちゃんの演技は神懸ってたよねぇ。
連続ドラマを映画部屋の80インチスクリーンで観ることはあんまりないんだけど、細かい表情とかもよくわかるので、二回目は大画面で観ちゃったよ(笑)
どの演技も凄かったけど、このときの表情は、ホント圧巻だった。

「実家にご挨拶ごっご」で、杉野遥亮さん演じる蓮司が、「ごっこ」じゃなく言いだした本気のご挨拶をされたときの表情だけど、ボクには娘の幸せを願う母親の表情にしか見えなかった。
これだけハマると、当然、最高画質で観たくなるし、舞台裏の映像も観たくなるので、Blu-ray Boxは絶対に買うのである。
Amazon特典は「キービジュアルB6クリアファイル」で、こちらは定価販売。
(画像をクリックするとAmazonにとびます。)
ボクはまぁ、クリアファイルはいらないので、5000円以上安いこっちでいいや(笑)
(画像をクリックするとAmazonにとびます。)
Amazon特典とは違うものかもしれないけど、クリアファイルならTBSのショッピングサイトで買えるしねえ。
https://shopping.tbs.co.jp/tbs/product/P2104278?program=0012&airdate=20220121
Blu-ray Boxも、TBSのショッピングサイトで買うと、定価販売だけど、「喫茶たいむコルクコースターセット」という特典付きである。
https://shopping.tbs.co.jp/tbs/product/S2104990?program=0012&airdate=20220325
このコースターはちょっと欲しいけど、5000円を超える価格差はなぁ・・・
ってことで、Amazonで特典なしのほうを予約完了。
発売日まで半年近くあるのかぁ・・・
NO WAR PLEASE
『妻、小学生になる。」×主題歌『灯火』スペシャルムービー“心にともる小さな光” [ドラマ]
『妻、小学生になる。』最終回前編に合わせて、主題歌『灯火』スペシャルムービー“心にともる小さな光”というのが、公開されていた。
こんなの観たら、第1話から観なおしたくなってしまうやないかいっ!
って、実は、これ観る前に、最終回の予習で観なおしちゃったのである(笑)
来週は最終回かぁ・・・
どういう結末になるんだろう?
NO WAR PLEASE
こんなの観たら、第1話から観なおしたくなってしまうやないかいっ!
って、実は、これ観る前に、最終回の予習で観なおしちゃったのである(笑)
来週は最終回かぁ・・・
どういう結末になるんだろう?
NO WAR PLEASE
『恋です!』の最終回は・・・ [ドラマ]
日テレ水曜10時から放送されていた『恋です!』の最終回は、いろいろ斬新だったよねぇ。
花男とハチ子の結婚てのはまぁ予想できなかったわけじゃないけど、結婚てのはそれなりに準備ができてからするものだって感覚があるから、これから専門学校に通うっていうハチ子が、「卒業したらアパレル会社に入って洋服作りたい。ガッツリ働くから、家事よろしく。」と花男に言うと、草介が「花男、ヒモになんのか。」と突っ込んで、「失礼なこと言うな。オレはフリーアルバイターです。」って花男が答えるシーンには、目が点になった(笑)
まぁ、漫画が原作だから「現実的」じゃないだけって言われればそれまでだが、逆に、「現実的」に考えているつもりのボクは、偏見や先入観で無意識にいろいろ決めつけてるだけなんじゃないかって気もしてきた。
獅子王が森生に告白するシーンでの森生の返事にしても、あれが完璧な返事だよねぇ。
森生は、偏見や先入観からとことん自由なんだな。
そういうとこ、無茶苦茶かっこいいよね。
獅子王のイズミへの告白ってのも、偏見や先入観から自由にならないと、理解不能なんじゃないだろうか。
目に見える世界に物理的にくもりはなくても、心がくもっていれば、世界はゆがんで見えてしまう。
心のくもりをすっかり取り除いたら、今まで見えてきた世界とはまったく別の世界が眼前に広がるかもしれない。
『恋です!』の最終回を観終わった後、そんなことを思った。
ボクも、一生懸命心を磨いて、くもりをすっかり取り除かなくちゃなー。
JUJUが歌う主題歌『こたえあわせ』のMVが一昨日公開されていた。
正解がわからないと選択を迷っている人の背中を押してくれる歌だよね。
前にも書いたことだけど、どちらを選択したとしても、その後の生き方次第で、正解にできるんだと思うよ。
花男とハチ子の結婚てのはまぁ予想できなかったわけじゃないけど、結婚てのはそれなりに準備ができてからするものだって感覚があるから、これから専門学校に通うっていうハチ子が、「卒業したらアパレル会社に入って洋服作りたい。ガッツリ働くから、家事よろしく。」と花男に言うと、草介が「花男、ヒモになんのか。」と突っ込んで、「失礼なこと言うな。オレはフリーアルバイターです。」って花男が答えるシーンには、目が点になった(笑)
まぁ、漫画が原作だから「現実的」じゃないだけって言われればそれまでだが、逆に、「現実的」に考えているつもりのボクは、偏見や先入観で無意識にいろいろ決めつけてるだけなんじゃないかって気もしてきた。
獅子王が森生に告白するシーンでの森生の返事にしても、あれが完璧な返事だよねぇ。
森生は、偏見や先入観からとことん自由なんだな。
そういうとこ、無茶苦茶かっこいいよね。
獅子王のイズミへの告白ってのも、偏見や先入観から自由にならないと、理解不能なんじゃないだろうか。
目に見える世界に物理的にくもりはなくても、心がくもっていれば、世界はゆがんで見えてしまう。
心のくもりをすっかり取り除いたら、今まで見えてきた世界とはまったく別の世界が眼前に広がるかもしれない。
『恋です!』の最終回を観終わった後、そんなことを思った。
ボクも、一生懸命心を磨いて、くもりをすっかり取り除かなくちゃなー。
JUJUが歌う主題歌『こたえあわせ』のMVが一昨日公開されていた。
正解がわからないと選択を迷っている人の背中を押してくれる歌だよね。
前にも書いたことだけど、どちらを選択したとしても、その後の生き方次第で、正解にできるんだと思うよ。
タグ:JUJU