Just Like Christmas [Gabrielle Aplin]
本日のKitristime(キトリスタイム)@a STATION FM京都は、予想に反して通常運転だった。
勝手に生放送だと思い込んでたので変な予想をしてしまったが、考えてみたら、こういう番組って普通前録だよねぇ(笑)
『ヒカレイノチ』のリリースがらみで、11月はラジオでKitriの二人の声を聴くことも多かった(radikoプレミアム様様である)とはいえ、Kitristimeのまったりというかほっこりというかあの感じは、やっぱりキャンペーンのためのゲスト出演とは一線を画するよね。
ホント、癒されるのである。
今回は、ようやく大橋トリオさんの『Lamp』がオンエアされて、裏話が聴けたのも良かった。
良い曲だよねぇ。
Kitristimeの後は、一昨日(12月1日)放送のTHE TRAD@TOKYO FMをタイムフリーで聴いていたのだが、最後に、ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)の"Just Like Christmas"がオンエアされた。
YouTubeにアップされた一週間ほど前に聴いたときには、いまひとつピンとこなかったのだが、クリスマス気分が湧き上がってきているせいか、今日はなんだかグッときた。
"Just Like Christmas"はガブリエル・アプリンのオリジナルではなく、1999年にアメリカのインディーズ・バンドLowがリリースした曲だそうだが、この曲を知らないどころか、Lowというバンド自体をボクは知らない(笑)
一応オリジナルも聴いてみたが、ボクはやっぱり、ガブリエル・アプリンのカバー・バージョンが断然好きである。
そういえば、アデル(Adele)の"Easy on Me"も、オリジナルより彼女のカバーの方が良かった。
これは、まぁ、異論続出だろうけど、好みの問題ということで(笑)
勝手に生放送だと思い込んでたので変な予想をしてしまったが、考えてみたら、こういう番組って普通前録だよねぇ(笑)
『ヒカレイノチ』のリリースがらみで、11月はラジオでKitriの二人の声を聴くことも多かった(radikoプレミアム様様である)とはいえ、Kitristimeのまったりというかほっこりというかあの感じは、やっぱりキャンペーンのためのゲスト出演とは一線を画するよね。
ホント、癒されるのである。
今回は、ようやく大橋トリオさんの『Lamp』がオンエアされて、裏話が聴けたのも良かった。
良い曲だよねぇ。
Kitristimeの後は、一昨日(12月1日)放送のTHE TRAD@TOKYO FMをタイムフリーで聴いていたのだが、最後に、ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)の"Just Like Christmas"がオンエアされた。
YouTubeにアップされた一週間ほど前に聴いたときには、いまひとつピンとこなかったのだが、クリスマス気分が湧き上がってきているせいか、今日はなんだかグッときた。
"Just Like Christmas"はガブリエル・アプリンのオリジナルではなく、1999年にアメリカのインディーズ・バンドLowがリリースした曲だそうだが、この曲を知らないどころか、Lowというバンド自体をボクは知らない(笑)
一応オリジナルも聴いてみたが、ボクはやっぱり、ガブリエル・アプリンのカバー・バージョンが断然好きである。
そういえば、アデル(Adele)の"Easy on Me"も、オリジナルより彼女のカバーの方が良かった。
これは、まぁ、異論続出だろうけど、好みの問題ということで(笑)
2021-12-04 00:28
コメント(0)
Happy Xmas (War Is Over) [Gabrielle Aplin]
沁みた。
ブログってのは公開日記でもあるんだから、これだけの投稿でもいいんだな。
なーんてことに、今更ながら気づいた。
いや、以前はこんな投稿もしてた気がするので、思い出したと言ったほうがいいか(笑)
気がつけば、もう12月。
超多忙モードから脱出まで20日ほど。
クリスマスには、の~んびりできている予定。
よし、がんばろう。
2020-12-05 01:29
コメント(0)
Beauty and The Beast [Gabrielle Aplin]
ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)が”Beauty and The Beast”の弾き語りカバーをYouTubeにアップしていたので貼り付けておこう。
この曲、好きなんだよなー
これ、録音場所は彼女の宅禄部屋かな?
ジョン・レノンの写真が飾ってあるのがいいよね。
この曲、好きなんだよなー
これ、録音場所は彼女の宅禄部屋かな?
ジョン・レノンの写真が飾ってあるのがいいよね。
Miss You EP (CD) (Signed) [Gabrielle Aplin]
なんだかんだと仕事に追われていたら、あっという間に2週間が経っていた。
2週間も経てば、イギリスからの荷物だって届いちゃうのである。
ってことで、ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)の新譜CDが届いた。
お正月に届いた7インチのアナログと並べてみる。

デザインは同じだが、見開きの紙ジャケになっているCDのほうは横長で、色味も若干明るめだ。
銀インクなので見にくいかもしれないが、ジャケット表にはサインが書かれている。
7インチではインナースリーブがアイランズだったが、CDでは見開きの内側がアイランズだ(笑)

さて、これでようやく"Night Bus"と"Run For Cover"がCDクオリティの音質で聴けるようになったのだが・・・
うーん・・・"Miss You"自体は、7インチのほうが圧倒的に良いぞ。
たぶん、マスタリングの違いなんだと思うのだが・・・
CDのほうは何もクレジットがないのでどこで誰がマスタリングをしてるのかわからない。
7インチのほうもクレジットはないのだが、Runoutに"CASPAR@GEARBOX"という刻印があるので、おそらくこれがマスタリング・スタジオとエンジニアを示しているんだと思う。
"CASPAR@GEARBOX"って、Discogsで調べてもよくわからないんだけどねー
可能性としては、"Gearbox Records"の"Caspar Sutton-Jones"ってところが一番考えられるところかとは思うのだが・・・
(とはいえ、Discogsで見つけたというだけで、まったく知らないスタジオ&エンジニアなんだけどさ)
誰か知ってたら教えてください。
2週間も経てば、イギリスからの荷物だって届いちゃうのである。
ってことで、ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)の新譜CDが届いた。
お正月に届いた7インチのアナログと並べてみる。

デザインは同じだが、見開きの紙ジャケになっているCDのほうは横長で、色味も若干明るめだ。
銀インクなので見にくいかもしれないが、ジャケット表にはサインが書かれている。
7インチではインナースリーブがアイランズだったが、CDでは見開きの内側がアイランズだ(笑)

さて、これでようやく"Night Bus"と"Run For Cover"がCDクオリティの音質で聴けるようになったのだが・・・
うーん・・・"Miss You"自体は、7インチのほうが圧倒的に良いぞ。
たぶん、マスタリングの違いなんだと思うのだが・・・
CDのほうは何もクレジットがないのでどこで誰がマスタリングをしてるのかわからない。
7インチのほうもクレジットはないのだが、Runoutに"CASPAR@GEARBOX"という刻印があるので、おそらくこれがマスタリング・スタジオとエンジニアを示しているんだと思う。
"CASPAR@GEARBOX"って、Discogsで調べてもよくわからないんだけどねー
可能性としては、"Gearbox Records"の"Caspar Sutton-Jones"ってところが一番考えられるところかとは思うのだが・・・
(とはいえ、Discogsで見つけたというだけで、まったく知らないスタジオ&エンジニアなんだけどさ)
誰か知ってたら教えてください。
Miss You EP (7-Inch Vinyl) [Gabrielle Aplin]
先週末からの三連休は、ボウイ(David Bowie)の誕生日(1月8日)、一日おいて命日(1月10日)ということで、いろいろと彼のレコードを引っ張り出しては聴いていたが、一年経っても相変わらず、どうにも何かを語る気にはなれず、ただ静かに冥福を祈っていた。
前にも紹介したことがあるが、こんな追悼カバーも胸に沁みる。
デヴィッド・ボウイという人は、こんな若い人にまで影響を与えてたんだなぁ・・・
ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)といえば、実をいうと新年最初に届いたレコードが彼女の新譜の7インチだった。
3日の朝だったので、ボブ・マーリー(Bob Marley)より先に届いていた。

なんとなく万華鏡を覗き込んだようにも見えるこのジャケット、これはこれでいいのだが、こんな風に切り取ってみるとまた違った味わいがあって良い。

インナースリーブのデザインがなんでこうなってるのかよくわからない。
このレコードが届いた3日の午後、マニアックな友人がわが家に集まって新年会をしたのだが、新年最初に届いたレコードとして紹介したところ、友人の一人がこのインナースリーブを見て、「アイランズか!」とツッコミをいれた(笑)
そうですね。
アイランズですね(笑)
あえて並べてみる。

ひっくり返して並べると、さらに似てる気がする(笑)

って、星空のイメージを使ったら、基本的に似通うよね(笑)
さて、このMiss You EP(7-Inch Vinyl) なのだが、Side 1には通常バージョン、Side2にはピアノ弾き語りバージョンの2曲しか収録されていない。
通常バージョンはこちら。
ピアノ弾き語りバージョンはこちら。
このほかにも、YouTubeには、Night Bus (Official Audio)というものとか、
Run For Cover (Official Audio)というものとか、
がアップされていて、これって何なの?って思っていたら、Miss You EP (CD) (Signed)のほうはこれらを含んだ4曲入りだったのねσ^_^;
ボーっとしてて、さっきまで気づかなかったよ(笑)
CDのほうは、2曲多く入っていて、サイン入りで、しかも価格は半分とは・・・
最初から気づいてたら、いっしょに発注したのになー
まぁ、ちゃんとチェックしないで本人のツイッターのつぶやきを適当に拾っただけで発注してるからいけないんだけど。
(しかも、ツイッターのTLって忙しいときはあんまり遡ってチェックしないしなぁ・・・)
仕方がないので、いまCDのほうも発注しましたとさ。
ちゃんちゃん(笑)
前にも紹介したことがあるが、こんな追悼カバーも胸に沁みる。
デヴィッド・ボウイという人は、こんな若い人にまで影響を与えてたんだなぁ・・・
ガブリエル・アプリン(Gabrielle Aplin)といえば、実をいうと新年最初に届いたレコードが彼女の新譜の7インチだった。
3日の朝だったので、ボブ・マーリー(Bob Marley)より先に届いていた。

なんとなく万華鏡を覗き込んだようにも見えるこのジャケット、これはこれでいいのだが、こんな風に切り取ってみるとまた違った味わいがあって良い。

インナースリーブのデザインがなんでこうなってるのかよくわからない。
このレコードが届いた3日の午後、マニアックな友人がわが家に集まって新年会をしたのだが、新年最初に届いたレコードとして紹介したところ、友人の一人がこのインナースリーブを見て、「アイランズか!」とツッコミをいれた(笑)
そうですね。
アイランズですね(笑)
あえて並べてみる。

ひっくり返して並べると、さらに似てる気がする(笑)

って、星空のイメージを使ったら、基本的に似通うよね(笑)
さて、このMiss You EP(7-Inch Vinyl) なのだが、Side 1には通常バージョン、Side2にはピアノ弾き語りバージョンの2曲しか収録されていない。
通常バージョンはこちら。
ピアノ弾き語りバージョンはこちら。
このほかにも、YouTubeには、Night Bus (Official Audio)というものとか、
Run For Cover (Official Audio)というものとか、
がアップされていて、これって何なの?って思っていたら、Miss You EP (CD) (Signed)のほうはこれらを含んだ4曲入りだったのねσ^_^;
ボーっとしてて、さっきまで気づかなかったよ(笑)
CDのほうは、2曲多く入っていて、サイン入りで、しかも価格は半分とは・・・
最初から気づいてたら、いっしょに発注したのになー
まぁ、ちゃんとチェックしないで本人のツイッターのつぶやきを適当に拾っただけで発注してるからいけないんだけど。
(しかも、ツイッターのTLって忙しいときはあんまり遡ってチェックしないしなぁ・・・)
仕方がないので、いまCDのほうも発注しましたとさ。
ちゃんちゃん(笑)