SSブログ

ビクター国内盤のスタンパー・ナンバー [国内盤研究]

ビクター国内盤の送り溝の読み方については、数字3つが並んでいるうちの最初の1は1以外を見たことがない(例外的に進んでいるものもあるようだが、ボクは見たことがないと思う)ので、英Phonodiscプレスと同様で気にする必要はない(もっとも、英Phonodiscプレスのほうはラッカー・ナンバーの後に打たれるものなので意味が違う可能性はある)として、2番目の数字がラッカー・ナンバー、3番目の数字がマザー・ナンバー、その次の※がスタンパー・ナンバーをあらわすんじゃないかというところまでは、コレクターの間で定説になっていたんじゃないかと思う。

ただ、最後の※をどう読むかについては、はっきりしなかった。
※の数がスタンパー・ナンバーを表すのか、それとも、※を構成する点の数がスタンパー・ナンバーを表すのかさえ、はっきりしていなかったんじゃないかと思う。

ボクは、※が複数打たれている場合、最後の※の点の数が少ないことが多いので、※を構成する点の数がスタンパー・ナンバーを表すんだろうとは思っていたのだが、あまり深く考えず、※の点の数で考えて、※が1個で8なのかなとなんとなく思っていた。

そしたら、Cal De Rさんが、とても興味深い見方を提案された。
詳しくは、Cal De Rさんの下記ブログをご覧いただきたいのだが、※は、十とそのまわりにふられる4つの点で構成されていて、十が1、点が一つ増えると2、二つなら3、三つなら4、四つ打たれて※が完成すると5になるんじゃないかというのだ。

https://ameblo.jp/caldermusic/entry-12614586334.html

これは、ボクたちが小学校くらいからよくやる「正」の字を使った数え方と、字あるいは記号が違いこそすれ同じ数え方だ。
そう考えると、このCal De Rさんの説、きわめて説得力がある。

ためしにこのレコードのスタンパーを見てみよう。
ビクター国内盤のPMの謎を解いたときに使った発売日翌月プレスの中村あゆみ『Be True』』(Humming Bird 28HB-7002)である。


20210417-1.jpg


Side 1のスタンパーはこうなっている。


20210417-2.jpg


完成された※が二つで、最後の※は点が三つで、完成には一つ足りない。
つまり14ということになる。


Side 2のスタンパーはこうだ。


20210417-3.jpg


完成された※が三つで、最後の※は点が一つだけだ。
つまり17ということになる。

このルールでは、十が1ということになるので、見本盤では十のみのものがかなりあるんじゃないかと思い立って、サザンの見本盤の送り溝を見てみた。

たとえば、サザンオールスターズ『10ナンバーズ・からっと』(invitation VIH-6042)を見てみよう。


20210417-4.jpg


間違いなく見本盤である。


20210417-5.jpg


案の定、スタンパーは十のみだ。


20210417-6.jpg
(薄くて見にくいが、これでもできる限りわかるように撮った写真なのでご容赦いただきたい。)


同じなので写真は割愛するが、Side 2も十のみである。

ついでに、他に5枚あるサザンの見本盤を確認してみたが、見事にすべて十のみだった。
(ただし、『綺麗』は両面ともちょっと離れたところに点が確認できるので、もしかしたら少し進んでいるのかもしれない。)

やっぱり、※のスタンパー・ナンバーの読み方は、Cal De Rさんの説が正しそうだ。

このビクターのスタンパー・ナンバーについては、ちょっともやもやしていたので、おかげでとてもスッキリした。
Cal De Rさん、ありがとー(^_-)-☆

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント