SSブログ

ELO, Out of the BlueはUS盤で聴くべき? [アナログ・コレクターの覚書]

5月28日のThe Trad@Tokyo FMで、冒頭、イギリス人が選ぶ「これまでで最も幸せを感じさせてくれる曲」第1位がELO(Electric Light Orchestra)の"Mr. Blue Sky"だった、というようなコメントともに、同曲が流れた。

この曲、これまでいろんなところで使われてきたので知ってはいたが、ボク自身は、特に良い曲だと思ったこともなかった。
しかし、まぁ、曲の印象というのは、聴くタイミングで変わるよね(笑)

iPhoneから流れる"Mr. Blue Sky"は、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない現在の状況の下、なんだかやたら忙しいということもあって、沈みがちになっている心を、少し明るくしてくれた。
うん、良い曲だ。

ELOはリアルタイムではまったく聴いていなかったし、その後ハマる機会もなかったので、思い入れというものはまったくないのだが、"Mr. Blue Sky"が収録されている"Out of the Blue"は、確かレコードを持っていたはずだ。

いつ頃手に入れたのかまったく記憶にないが、完全な後追いで、ヒットしたアルバムなのでとりあえず聴いてみようと買ったものだったと思う。
だから、ボクが持っているのはおそらく日本盤だろうと思っていたのだが、レコード棚をあさってみると、出てきたのはUS盤(Jet Records ‎JT-LA823-L2)だった。

UK盤だったらもっとよかった(オリジナルはUK盤よね)が、US盤でも日本盤より音が良い可能性は高い。

出てきたUS盤をターンテーブルに載せて、"Mr. Blue Sky"を聴いてみる。


20200530-01.jpg


うん、悪くない。
US盤だし、もうちょっとボリュームをあげてみる。

音場が広がり、空間を埋め尽くす。
音の分離が明快で、音場が実にリアルだ。
これは良い。

ってことで、送り溝をみてみると、なんとスタン・リッカー(Stan Ricker)のハーフスピード・カッティングである。


20200530-02.jpg
(SR/2はスタン・リッカーがハーフスピードでカッティングした証拠だ。)



UK盤もそうだったのかとDiscogsを確認してみると、どうやら違うようだ。
UK盤は、のちにUtopia StudiosやThe Town Houseで活躍したKevin Metcalfeのカッティングだとのこと。
UK盤を聴いたことがないので、どちらが良いかの判断はできない(オリジナルはUK盤だと思うので鮮度的にはUK盤が有利な気はする)が、スタン・リッカーがハーフスピード・カッティングしたUS盤の音は、少なくとも「これで十分満足」と思わせる音ではある。

ボクなんぞELOにまったく思い入れがないので、もはやUK盤が欲しいという気がこれっぽっちも起きない(笑)

一つ気になったのは、うちのUS盤はプレス工場が判別できないことだ。
プレス工場を示しそうなものは、すべての面に書かれた手書きの6くらいだが、はて?

あぁ、それから、うちの盤、マトはSide 2をのぞいて手書きなのだが、Side 2はめずらしく機械刻印である。


20200530-03.jpg


なんだか、UK EMIのマト刻印みたいだ。

レーベル形状もあんまり見たことない形状だし、どうにもプレス工場の特定ができないのである。

何か情報をお持ちの方は、ぜひお知らせくださいませm(_ _)m

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント