SSブログ

Eagles, The Long RunのUSオリジナル [STERLINGの仕事]

昨日の記事に書いたように、イーグルス(Eagles)"The Long Run"については、うちのUSオリジナル(Asylum Records 5E-508)の音はしょぼい。

しかし、音はしょぼくても断捨離できない理由がある。
って、その話は後まわしにして、先ずは、音がしょぼい理由である。

もちろん、うちで比較したときの日本盤との歴然とした差の一番の要因は、スタンパーのくたびれ具合だと思うが、US盤の場合にはプレス工場による音の違いもある。
東部か西部か中部かという違いは、まぁ、好みの問題とすることもできないわけではないと思うのだが、このレコードの場合は、それだけでは済まされない事情があるのだ。

このレコードがリリースされた1979年というのは、実は、アサイラムが利用しているプレス工場に大きな変化があった年である。

エレクトラ/アサイラムの親会社にあたるワーナーが1978年に買収した東部のスペシャルティ・レコード(Specialty Records Corporation - SP)については、もともと利用していたプレス工場だったので変化はなかったのだが、翌1979年に買収した西部のアライド・レコード(Allied Record Company - AR)はそれまで利用してこなかったプレス工場である。

アライドを買収する以前については、ワーナーの傘下に入ってからはコロンビアのサンタマリア工場をメインで利用していたし、1976年にPRC(PRC Recording Company)のコンプトン工場(PRC-W)が開設された後はそこをメインで利用していた。

つまり、1979年のエレクトラ/アサイラムのプレスは、東部のSPと中部のPRCは従来通りだったものの、西部についてはARにメイン工場が変更になったのである。
このメイン工場の変更は、このレコードでも、西部のプロモ盤がARで製造されていることからわかる。

もっとも、当初のARはキャパシティが十分ではなかったようで、このレコードについては、PRC-Wプレスの盤が存在するし、モナーク(Monarch Record Mfg. Co.)プレスの盤まで存在する。

で、うちのはモナーク・プレスである。


20230223-01.jpg


レーベル中央左のレコード番号の隣にMONとあるのが、モナーク・プレスだ。

おそらく、この時期のワーナーの西部プレスは、ARではまかないきれない場合にPRC-Wに委託、それでもまかないきれない場合にモナークに委託していたんじゃないかと思う。
もし、そうだとすると、モナーク・プレスは、US盤の中では音質的に最も不利な可能性がある。

って、昔は、こんなこと、まったく気にしなかったんだけどなー
誰のせいだろうなー(笑)

ところで、送り溝のSTERLING刻印だが、US盤は10枚以上ラッカーが切られているようなので、いろいろあるかもしれないが、うちのは両面にSTERLING刻印とTJというサインがある。


20230223-02.jpg


テッド・ジェンセンは、やっぱり10mm刻印(0.5mm刻みのゲージで測ると正確には9.5mm)だ。


さて、最初に書いた「音はしょぼくても断捨離できない理由」の話である。

このレコード、表ジャケットは、グラデーションが入っているとはいえ、バンド名とタイトルだけで、そっけないものなのだが、内ジャケットがすこぶるかっこいい。
その内ジャケットが、日本盤とUS盤では、単なる色味の違いで片付けられないくらい違うんである。


20230223-03.jpg


手前が日本盤で奥がUS盤である。

まぁ、色味の差には違いないのだが、まったく雰囲気が違っていて、どちらも持っていたくなるじゃないか。
やっぱり、断捨離はできないよねぇ。

タグ:Eagles
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント