SSブログ
John Lennon ブログトップ
- | 次の5件

『ジョンの魂』UKオリジナルのジャケットのこと [John Lennon]

<英EMIの天表記ジャケットについて、ちょっと不正確な記述があったので追記したのですが、それも不正確だったので修正しました。失礼しましたm(_ _)m>
<ほかにもいろいろ間違いがあるかもしれません。お気づきの点がございましたら、ぜひお知らせください。>(2019年12月15日14:30)


『ジョンの魂』のUKオリジナル(Apple Records PCS 7124)については、もう一つ注意が必要なことがあるので、記事にしておこう。
それは、ジャケットに関することだ。


20191214-01.jpg


前回の記事にも書いたことだが、『ジョンの魂』UK盤のジャケットは、70年代の後半に至っても、フルラミネートのもので、一見したところではファースト・プレスのジャケットと同じだ。
しかし、実は同じではない。

ファースト・プレスとレイト・プレスを比較すると、重大な違いがあることに気づく。


ファースト・プレスのジャケットは、貼り合わせがこのようになっている。


20191214-02.jpg


表ジャケットのほうに糊代があり、裏ジャケットに貼りつけられているのである。
この貼り合わせを「後貼り」と呼ぶことにしよう。

一方、レイト・プレスのジャケットは、このような貼り合わせになっている。


20191214-03.jpg


ファースト・プレスのジャケットとは逆で、裏ジャケットのほうに糊代があり、表ジャケットに貼りつけられているのだ。
この貼り合わせを「前貼り」と呼ぶことにしよう。

この違いは、おそらく70年代初頭に英EMI系のジャケットの仕様が変更になったことと関係しているんだと思う。

70年代初頭から、英EMI系のジャケットでは、背表紙だけでなく、天にもアルバム・タイトルとアーティスト名が表記されるものが出てくる。
(いつからなのかは知りません。少なくとも、"Band on the Run”のファースト・プレスでは、すでにこの仕様になっています。)

で、この天の表記は裏ジャケット側に印刷され、その上が糊代になっていて、貼り合わせは前貼りになるのだ。

『ジョンの魂』の前貼りジャケットも、英EMIのジャケットにこの天表記仕様が出てきた後に、(天表記ではないにもかかわらず)同じ方式で製造されたものと考えるのが合理的である。

そんなわけで、ファースト・プレスのジャケットとしては、「後貼り」であることがとても重要だと思うのである。


<追記>
”Band on the Run"と”Mind Games"のファースト・プレスが天表記の前貼りだったので、いつのまにか天表記ならすべて前貼りかと思い込んでしまっていたが、"Band on the Run"もレイトでは後貼りの天表記になる(字体も細く小さな字体に変わる)し、Queenのファーストも(確か初期盤は前貼りだったと思うが)手持ちは後貼りの天表記だったことを思い出した。
たぶん、天表記ジャケは、当初(1973年頃?)は前貼り仕様で製造されていたが、後に後貼り仕様に変更になったのだろう。
もっとも、”Band on the Run"と”Mind Games"のファースト・プレスでは前貼り天表記なので、『ジョンの魂』の前貼りは、”Band on the Run"や”Mind Games"がリリースされた1973年秋頃以降の製造だろうという推論に変わりはない。


それから、もう一つ、昔から気になっていることがある。
『ジョンの魂』のUK盤ファースト・プレスのジャケットと、この二枚のUKオリジナルのジャケットの間に、一つの共通点があるのだ。


20191214-04.jpg


"Abbey Road"(Apple Records PCS 7088)は、いわゆるレフト・アップルのジャケットで、ファースト・プレスの一種だ。


20191214-05.jpg


"Let It Be"(Apple Records PCS 7096)のほうは、ボックスものではないが、レッド・アップルのジャケットなので、単体リリースのときの初回出荷分だろう。


20191214-06.jpg


この3枚のジャケットの共通点は、背表紙が押しつぶされたように狭くなっていることである。
比較のために、"Imagine"を上にのせて写真を撮ってみた。


20191214-07.jpg


”Imagine"の半分くらいしかないのである。

1枚だけなら、何かのミスで押しつぶしてしまったということも考えられるが、3枚出てくると、こういう仕様だったんじゃないかという気がしてくる。

仮にこれが仕様だったとすると、『ジョンの魂』UKオリジナル・ファースト・プレスのジャケットは、後貼りでナロー・スパインのものだということになる。

そう思って調べてみたのだが、調べ方が悪いのか、貼り合わせのこともスパインの薄さのことも、とんとヒットしない・・・

何かご存知の方、ぜひ教えてくださいませm(_ _)m

タグ:John Lennon
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ジョンの魂 [John Lennon]

昨日はジョン(John Lennon)の命日だったので、このレコードを聴いていた。


20191209-01.jpg


原題は"John Lennon / Plastic Ono Band"だが、日本盤につけられた『ジョンの魂』というタイトルのほうがしっくりくる。
もっとも、聴いていたのは、日本盤ではなく、UKオリジナル(Apple Records PCS 7124)なんだけどさ。

それにしても、生々しい。
内容もそうだが、音も生々しい。
生々しすぎて、夜中に聴いてると泣きそうになる。

「UKオリジナルって、そんな生々しい音だったっけ?」なんて思った貴方!
もしかしたら、貴方のUKオリジナルは似非UKオリジナルかもしれない!
なーんてね(笑)

まぁ、似非は言い過ぎかもしれないが、このUK盤、レイト・プレスは十分に眠い音である。
で、眠い音だというのには理由がある。

まず、ボクがいつも聴いている盤の話をしよう。

レーベルは、こうなっている。


20191209-02.jpg


下部の三行を見てほしい。
"PHIL SPECTOR"と"JOHN LENNON"の間に"Copyright also claimed by MACLEN(Music)Ltd."という一行がある。
レイトでは、この記述が消える。
いつから消えるのかは知らないが。

マトは両面末尾1Uだ。


20191209-03.jpg


もっとも、これはずーっと両面1Uである。
だから、両面1Uだからって喜んでもダメである。

ボクの愛聴盤のSide 1のマザーは1だ。


20191209-04.jpg


スタンパーはGである。


20191209-05.jpg


そう、1Gスタンパーなんである。

じゃ、Side 2もそうなのかというと、これが全然違う。
2ARなのだ。

最初はショックだった。
なんでこんなに違うんだーと叫びたくなった(笑)

でも、Side 2の鮮度感も、Side 1と変わらないのである。
で、ボクは、この2ARは間違いだと思うことにした(笑)

どういう間違いかというと、Aと打たなきゃいけないところをRと打ってしまったので、追加でAと打ち直したもので、ホントは2Aなんだと思うことにしたのである。

これ、妄想には妄想なんだが、まったく根拠のない妄想というわけでもない。
とはいえ、説明は面倒なので割愛する(笑)


さて、では、レイト・プレスの音が眠い理由の話をしよう。

ここに一枚のレイト・プレスがある。
インナー・スリーブは汎用のプレーンなものになっているが、ラミネート・コーティングのジャケットでマトも両面末尾1Uだ。


20191209-06.jpg


では、この盤、いつ頃プレスされたものなんだろうか?
答は、汎用のプレーン・インナー・スリーブの中央下部にある。


20191209-07.jpg


478というのは、1978年4月製造であることを示す。
78年4月でも両面1Uだったのね。

で、この時期にはもう、"Copyright also claimed by MACLEN(Music)Ltd."という記述がレーベルから消えている。


20191209-08.jpg


もっとも、ボクは、初盤から8年も経った後のプレスだから眠いと言いたいわけではない。
もっとも大きな理由はこれだと思う。


20191209-09.jpg


マザー番号1の右下に4という数字が刻印されている。
これはコピー・シェルってことだろう。
マザー1から作られたスタンパーをマスターにしてマザー4は作られたわけである。
眠い音になるわけだ・・・

「UKオリジナルなんだけど、なんか眠い音だ・・・」と思っている方は、レイトのコピー・シェルから作られた盤である可能性を疑ってみたほうがいいかもしれない。

このレコード、アーリー・プレスのUKオリジナルは、泣きそうになるくらい生々しいよ。

タグ:John Lennon
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Double Fantasy [John Lennon]

ジョン(John Lennon)の命日である。

ってことで、このアルバムを聴いている。
”(Just Like) Starting Over”と”Woman”はやっぱり名曲だよなぁ。


20161208.jpg


左奥が最初にリリースされた通常帯の日本盤、右奥がジョンが亡くなった後にリリースされた追悼帯の日本盤、手前がアメリカ盤だ。

このアルバム、カッティングはSerling Soundのジョージ・マリノ(George Marino)が行っていて(インナースリーブに明記されている)、音質はとても良い。

音が良いのはアメリカ盤だけかと思いきや、日本盤も輸入メタル・マザーを使用しているので、アメリカ盤とあまり差はない。
むしろヴィニールの材質や丁寧なプレス(日本盤のプレス・ミスの少なさは世界に誇れると思う)を考えると、音質的には日本盤が有利とさえ言えるかもしれない。

ちなみに、日本に輸入されたメタル・マザーは、少なくともSide 2については、2種類ある。
それは、手持ちの盤のMatrixが次のようになっていることからわかる。

通常帯の盤
GHS-1-2001-JPN-SET-2
GHS-2-2001-RE1-JPN-SET-1

追悼帯の盤
GHS-1-2001-JPN-SET-2
GHS-2-2001-RE1-SET-2

両面SET-1の盤もあるかもしれないが、Side2のSET-2にJPNがないことからすると、Side1のSET-1は存在しない気がする。
日本向けにラッカーを二つ切ったのなら、Side2のSET-2にもJPNがあるはずだと思うからだ。

まぁ、憶測にすぎないんだが、日本向けに切られたラッカーはSET-2(Side1)/SET-1(Side2)の1セットのみで、Side2についてのみ必要なマザー数を作る前にトラブルか何かでラッカーがダメになって、急遽切りなおした(だからJPNがついていない)と考えるのが合理的だと思うのである。


ちなみに、手持ちのアメリカ盤のMatrixは次の通りだ。

GHS-1-2001-SH1
GHS-2-2001--RE1- SH7

SHプリフィックスのMatrix末尾なので、Sheffield Lab Matrixでメタル処理が行われたものであることがわかる。
また、両面にMRの刻印(手書き)があるので、ロサンジェルスのMonarch Recordsでプレスされたものだ。

Discogsを見ると、このレコードにはキャピトルの工場でプレスされたものもある。
ゲフィンはワーナー配給だったし、ワーナーは70年代後半まではキャピトルのプレス工場を使っていたから、キャピトル工場産が先なのか?とも思ったのだが、このレコードがリリースされた1980年というのはちょうど過渡期だし、なにせジョン・レノンのレコードだし(初回プレスの数が桁違いに多い!)、最初から両方の工場を使っていたんだと思う。

状況証拠にすぎないが、写真でも確認できるステッカーが、初回プレスを示すものだという気がする。

このステッカーには、”Contains the Hit Song"として”(Just Like) Starting Over”しか書かれていない。
ダブル・ファンタジーがリリースされた時点で先行発売されていたのは”(Just Like) Starting Over”だけだから、初回盤のステッカーとしてはこれで正解のはずだ。

Discogsを見ると、ステッカーに”Woman”と”Watching The Wheels”が書かれたものが発見できるが、これは明らかに1981年3月以降のプレスということになるだろうし、もしかしたら、1981年1月頃の”Woman”だけが追記されたステッカーというのも存在するかもしれない(と思ってebayで地引網調査をしたら発見した)。

ってことで、ボクの手持ちは、まったく珍しくも何ともないアメリカ盤初回プレスだと認定した(笑)


そんなことより、三枚並べて気がついたのだが、ジャケットの感じが微妙に違っている。

日本初回盤はソフトフォーカスのようにぼかした感じに見える(写真より実物のほうがはるかにボケた感じに見える)が、これが意図的かどうかは微妙ではある(笑)
意図的といえばそう見えなくもないが、ミスっただけといえばそう見えなくもない。
Queenの”JAZZ”みたいに、ボクのだけが変なのかなぁ?(笑)

アメリカ盤はほんの少しセピアがかった感じ(だから、ジョンとヨーコの名前の黄色も一番濃い)でもっとも雰囲気がある。

日本追悼盤のジャケは面白くもなんともない。


目下のボクの一番の関心事は、手持ちの日本初回盤のボケジャケが、またもやボクのだけのミスジャケなのかということである(笑)

タグ:John Lennon
コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
- | 次の5件 John Lennon ブログトップ