SSブログ

David Lindley, El Rayo-XのUSオリジナル [TMLの仕事]

<Kaori Eさんから、日本盤の発売日情報をいただいたので、修正しました。>2023年3月6日9:00

この週末は、浜松の両親のところに行っていたので(夕べの記事については、土曜の朝、出発前に、写真だけ撮っておいた。)、デヴィッド・リンドレー(David Lindley)の『化けもの』(El Rayo-X)は、スマホ(Spotify)で聴いていたのだが、帰宅後あらためて、アナログで聴いた。


20230305-01.jpg


『化けもの』のタイトルがついた日本盤(ワーナー・パイオニア P-11016Y)の方ではなく、USオリジナル(Asylum Records 5E-524)の方である。

昨日の記事の写真でもわかるように、うちの日本盤は見本盤で、スタンパーも両面1-A-1なのだが、音質的にはUSオリジナルに軍配があがるからである。

Wikiによれば、"El Rayo-X"の米本国でのリリースは1981年4月なのだが、日本盤は、見本盤のPMが1-5で1981年5月プレスであることや、小倉エージさんの解説の脱稿が4月になっていることから推測して、おそらく6月リリースであるKaori Eさんからの情報によると5月25日だったようです(残念ながら、見本盤レーベルに発売日は明記されていなかった)。
そうすると、日本盤は、本国から2カ月1か月ほど遅れての発売になるので、鮮度的なハンディがあることは否めない。

それに、USオリジナルは、TMLカッティングなのである。
裏ジャケに明記されているように、マスタリングを行なったのは、ダグ・サックス(Doug Sax)とマイク・リーズ(Mike Reese)だ。
弾むように鳴る低域が実に心地良い。

初回盤のレーベルは、まだクラウズである。
ブラック&オレンジ・レーベルに変わるのは、1984年だと思う。


20230305-02.jpg


この頃ののアサイラムは、東部のスペシャルティ(SP)と西部のアライド(AR)でプレスが行われていたが、うちのはアライド・プレスだ。
ウエスト・コースト・サウンドは、やっぱり、西部プレスで聴かないとね(笑)

Discogsを見ると、スペシャルティ・プレスのマトは両面数字がついていないSP、アライド・プレスのマトは両面1ARしか登録されていない。
2セットしかカッティングされなかったんだろうか?

刻印は、アライド・プレスの両面1ARは、TML-S/TML-Mである。


20230305-03.jpg
20230305-04.jpg


写真を撮ってはじめて気づいたのだが、Side 2の方、微妙に塩ビ焼けしてるのかしらん?
まぁ、音に影響が出てないからいいか・・・

話を刻印にもどすと、スペシャルティ・プレスは、両面TML-Mのようだ。

TML-MとTML-Sはカッティング・レースの違いだが、どのように使い分けられていたのか、いまだにさっぱりわからない。

何かご存知の方(あるいは、仮説を立てている方)、ぜひ教えてくださいな。

タグ:David Lindley
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント