SSブログ

HBD ケイト~Kate Bush, LionheartのドイツATR盤 [Kate Bush]

本日(もう昨日か)7月30日は、ケイト(Kate Bush)の誕生日である。

何を聴いてお祝いしようか悩んだのだが、先日、オルトフォンのEthosを手に入れたこともあり、このレコードを選んだ。


20210730.jpg


ドイツのATR AUDIO TRADEのATR-MASTERCUT RECORDINGというレーベルからリリースされたオーディオ・ファイル向け高音質盤の"Lionheart"(ATR 008)である。
いつリリースされたものなのか正確にはわからないのだが、80年代初頭じゃないかと思う。

どのレコードを聴こうかと棚を眺めていてこのATR盤が目に入ったとき、「オーディオ・ファイル向けの高音質盤をEthosはどう鳴らすんだろう?」という考えが浮かんで、確かめずにはいられなくなってしまった。

それに、いかにもオーディオ・ファイル向け高音質盤という感じの高級感のある金文字黒レーベルは、見た目もEthosによく似合う。
とびきり素敵なジャケットも含めて、実に絵になっているではないか。

実際、UKオリジナルとは違う高音質盤らしい音を、Ethosが繊細かつ濃密に表現して、実に美しい音空間がリビングに広がる。
なんだか少し、オーディオ・マニアになった気分である(笑)

聴き終わったところで、なんとなく送り溝を見ると(見るなよ・・・)、マトがA2/B1である。
慌ててDiscogsを確認すると、悲しいことにA1/B1も存在する。
けっこう売れたようで、A3/B3というのまで存在していた。

A1/B1を買ってみようかなーと思ったのだが、オリジナル盤なわけじゃないし、別に若いマトである必要もないか。
きっと音は違わないよね?

タグ:kate bush
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

月とナイフ [スガシカオ]

昨日(もう一昨日か)7月28日は、スガシカオさんの誕生日ということで、大好きなCD(アナログで出してくれたらいいのに)『ALL LIVE BEST』を聴いてお祝いしていたのだが、聴いてる途中で有賀幹夫さんのYouTubeチャンネル始動のニュースが入ってきてそちらに夢中になってしまったので、仕切り直して今夜また聴いていた。


20210728.jpg


『ぼくたちの日々』『月とナイフ』『黄金の月』『夜空ノムコウ』『愛について』、ほかにも好きな曲はあるのだが、これがスガシカオ作品私的ベスト5だ(順番は収録順であって、私的順位じゃないよ 笑)。
しかも、どの曲についても、(もちろん、スタジオ・バージョンも良いのだが)このCDにおさめられたライブ・バージョンが特に好きなのである。

いまはサブスクで簡単に聴けるので、このCD、聴いたことがない人は聴いてみてほしい。
そう思ってSpotifyで検索してみたら、このCD自体はあるのに、なぜか『夜空ノムコウ』だけ無いのね・・・
作曲者川村結花さんのセルフ・カバーはあるので、スガシカオさん自身が、「SMAPのオリジナルがサブスク解禁されてない以上、自分のセルフ・カバーを解禁するわけにはいかない」と判断したんだろうか。


それにしても、『月とナイフ』には胸がえぐられるなぁ・・・

「君の迷いと言い訳」には、ボクはまったく気づいていなかったし、「あんな風に誰かを憎むことがあるんだろうか」と思うくらい激しく憎むということもなかったけど(そもそも「憎しみ」みたいな感情は不思議と湧かなかったけど)、ボクとのことが「トゲのように心にささって、あなたに、ずっとずっと残ればいい」とは思ったし、いまでも、あなたがボクのことをふっと思い出すときには、鈍い痛みを感じてほしかったりもする。

     ♪ いまさら何も言わないけれど
     ♪ 君の言葉は全部 ウソでいいんだろう

このフレーズも、最後に言えばよかったような気もするし、言わなくてよかった気もする。
「君の言葉」が全部ウソだったとは思わないけど、ほとんどウソの中にひとかけらのホントがあっただけなのか、それとも、ウソだった言葉はそれほど多くはなかったのか、いま考えてもよくわからない。

     ♪ ぼくはまた あんなふうに誰かを愛せるのかな

うーん。
これはちょっと無理だろうな(笑)


スガシカオさん、お誕生日おめでとうございます。
これからも誰かの胸をえぐるような歌を書き続けてください。

タグ:スガシカオ
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

有賀幹夫さんのYouTubeチャンネルついに始動 [The Rolling Stones]

ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のオフィシャル・フォトグラファーである有賀幹夫さんのYouTubeチャンネルがついに始動した。





ご自身が撮影された写真(いやぁ、素晴らしい写真ばかりだ)を自ら解説するこの動画、ちょっとした裏話も散りばめられていて、ストーンズ・ファン必見かつ感涙の内容である。

考えてもみてほしい。
大好きなアーティストの写真集が、その写真を撮った写真家の解説付きで観られるのだ。
これは、とんでもないことなんじゃないだろうか。

って、日本のストーンズ・ファンで有賀さんのSNSをフォローしてない人はいないだろうから、ボクなんぞが紹介するまでもないよね。

これは、もう完全に自分用記事である。
こうして自分のブログに貼っておくと、自分のブログにアクセスしさえすれば、いつでもどこでもすぐに観られて便利なのですよ(笑)

有賀さん、素晴らしい動画、本当にありがとうございました!

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

満を持してのアルバム・リリース~久保田早紀『夢がたり』 [国内盤研究]

(夕べは眠くてテキトーに切り上げてアップしてしまったので、ちょっと追記しました 笑)

先日、音楽プロデューサー酒井政利さんの訃報に接して、久保田早紀さんの『異邦人』を取り上げたが、そういや、ちょっと前に、彼女のファースト・アルバム『夢がたり』を「ついで買い」していたんだった。

ワンコイン以下の安いレコードを14枚ほどまとめ買いした中の1枚で、何枚かお目当てのレコードを落札した後、送料を薄めるために同じセラーの出品をざっと眺めて「安いし、これも買っとこうか」と落札したものなので、正真正銘の「ついで買い」である。

リアルタイムでよく聴いていたレコードだが、貧乏学生で売っては買い売っては買いを繰り返していた頃に手放して以来聴いてなかったので、なんとなくまた聴いてみたくなったのだった。
サブスクでも聴けるのだが、やっぱりアナログで聴きたいのである(笑)

届いたレコードは、ジャケットも見開きインサートもレコードもピカピカの美品だった。


20210727-01.jpg


レコードが美品なのも嬉しいが、このレコードの場合は、ジャケットやインサートが美品なのがさらに嬉しい。

しかし・・・

マトがA1/B1なのはいいのだが、このマザーの進み具合はなに?


20210727-02.jpg


1J9ってなにさ?
CBS/SONYのレコードで、マザーがなんて初めて見たよ(笑)
ってことは、10番目ってことだよねぇ・・・
これはSide 1のマザー/スタンパーだが、Side 2も1H4と似たようなもんである。


1979年10月1日にリリースされた『異邦人』は、サンヨーとのタイアップで展開されたプロモーションが功を奏して、11月から12月にかけてチャートをぐんぐん駆け上る。
『夢がたり』は、そのチャート急上昇を睨みつつ12月8日にリリースされた。
まさに満を持してのリリースだったのだろう。
大ヒットしても当面はまったく困らないように10枚もマザーを用意し、準備万端整えたということなんだと思う。

しかし、アナログ・コレクターとしては、進んだマザー・ナンバーは悲しい。

久しぶりに聴いてみると、全編にわたって漂う異国情緒がなんとも心地良いし、なにより録音自体はとても良いと思う。
異国を旅する夢がたりの幕開けに相応しい萩田光雄さんの手に成るピアノの小品『プロローグ・・・夢がたり』での、羽田健太郎さんのピアノの響きから実に美しい。
ピアノ以外でも、ふんだんに使われるストリングスや、要所で使われるアコースティック・ギターなどの響きにハッとすることも多い。
若いマザー、若いスタンパーを渇望せずにはいられないのである。

それにしても、良いアルバムである。
リアルタイムでかなりヘビロテで聴いていたわけだ。
ホント、毎夜、異国を旅する久保田早紀さんの夢がたりに付き合いたくなってしまうよね。

タグ:久保田早紀
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

HBD ミック~Mick Jagger, Primitive CoolのUSオリジナル [STERLINGの仕事]

本日(もう昨日か)7月26日は、ミック(Mick Jagger)の誕生日である。
1943年生まれだからもう78歳かぁ。
でも、まだまだこれからも、素晴らしい歌声を聴かせてほしいものである。

ってことで、今年は、2枚目のソロ・アルバム"Primitive Cool"を聴いてお祝いしていた。


20210726-01.jpg


レコード棚から引っ張り出す気があんまり起きないジャケット(そう思いません? 笑)なので、ターンテーブルに載せる機会は少ないのだが、1枚目同様にジェフ・ベック(Jeff Beck)のギターをバックにミックのボーカルを堪能できるアルバムだし、なにより佳曲がそろった良いアルバムだ。

ボクが持っているのはキャロルトン・プレスのUSオリジナル(Columbia ‎OC 40919)―マトは1E/1A―なのだが、STERLINGでグレック・カルビ(Greg Calbi)によってDMMカッティングされた音は、なかなか素晴らしい。


20210726-02.jpg
(送り溝に手書きで刻まれたSTERLING DMM GCの文字)



Discogsで確認すると、UK盤のほうは独自カッティングでSTERLINGじゃなさそうなんだけど、音の方はどうなんだろ?
まぁ、わざわざ買って聴き比べようとは思わないけど(笑)

このレコードは、(US盤だけじゃなくUK盤にも)インナースリーブに"MASTERED BY GREG CALBI AT STERLING SOUND, NYC"と明記されているから、US盤のほうがオリジナルだと考えるべきだろう。

こういうレコードの場合、最初に買ったのがUK盤だったりすると、どうしてもUS盤が欲しくなったりするのだが、逆に、最初にUS盤を入手してしまうと、UK盤にはあんまり食指が動かなくなってしまうよね?

ところで、このUSオリジナルの送り溝には、Side 1に"SEE A DENTIST"、Side 2に"PACK A TOOTHBRUSH"と彫ってあるのだが、これっていったい何?
何かご存知の方はぜひ教えてくださいm(_ _)m

タグ:Mick Jagger
コメント(4) 
共通テーマ:音楽