SSブログ

Mary Coughlanて知ってる? [ジャケ買い倶楽部]

メアリー・コフラン(Mary Coughlan)―「コクラン」という表記を見かけるが、YouTubeで観られる動画で本人が「コフラン」と発音していたので、「コフラン」としておく―というアイルランドのシンガーのことは、まったく知らなかった。

先日紹介したIrina Milanといっしょに、1987年にリリースされた彼女のセカンド・アルバム”Under the Influence”もジャケ買いしたのだが、そこで初めて知ったのであった。

ジャケ買いにもいろいろあって、ジャケットのアートワークそのものが部屋に飾っておきたいくらい気に入ってしまうということもないわけではないが、むしろ、アートワークそのものはそれほど好みじゃなくても、その雰囲気から収録されている音楽の内容を推測して、なんとなく気に入りそうだから買ってみる、というパターンのほうが圧倒的に多い。

メアリー・コフランのこのレコードも、そっちのパターンのジャケ買いだった。


20190505-01.jpg
20190505-02.jpg


ボクが買ったのはドイツ・プレスのEU盤(WEA MRLP 6, WX 116, 242 179-1)だったが、Discogsで調べると、どうやら純正アイルランド盤(EU盤のMRLP 6というのはアイルランド向けのレコード番号なので、どっちが先かわからないが、アイルランド本国でも、EU盤と純正アイルランド盤がともに流通していたのだろう。)というのもあるらしい。
しかも、ジャケ違いで、盤もブラウンの半透明盤だというから、なんだがすごく欲しくなる(笑)

ドイツ・プレスEU盤のレーベルはこんな感じだが、純正アイルランド盤のほうはDiscogsにも画像がないのでどんなものかわからない。


20190505-03.jpg
(あえてFifteen Only収録のSide 2 笑)


EU盤には、参加ミュージシャンのモノクロ写真と歌詞が表裏に印刷されたインナースリーブが付属するが、アイルランド盤のほうはDiscogsの記載によれば歌詞インサートらしい。

いずれ、純正アイルランド盤が入手できたら、画像付きで紹介しよう(笑)

手持ちのEU盤のRunoutは次の通り。

R/S Alsdorf 242179-1 A3
R/S Alsdorf 242179-1 B3

R/S Alsdorfというのは、Record Service Alsdorfというドイツにあったレコード製造工場だ。
このほかJKという手書きのイニシャルがあり、これはエンジニアのサインだろう。
(Discogsでは、Record Service AlsdorfにJKというイニシャルのマスタリング・エンジニアがいたことまでしか確認できなかったが、JKというのは、ミュンヘンでJK's Mastermix StudiosをオープンさせたJürgen Koppersだろうか?)

A3/B3というのは、もっと若いMatrixがありそうだが、ドイツ・プレスEU盤はもうこれでいいや(笑)
十分に良い音だしね。
それより純正アイルランド盤が欲しい。


さて、内容のほうだが、聴けば聴くほど気に入ってしまった。

冒頭、イリアン・パイプス(バグパイプの一種)のドローンがフェードインしてきて、エコーのかかったドラムが響いたときには、同時期のU2やSimple Mindsみたいな音が飛び出してくるのかと思いきや、テナーが登場して、がらりと景色は変わる。

A1の”The Laziest Girl”は、ジャケットのアートワーク同様のアンニュイな雰囲気が漂うジャズだ。
知らない曲だったので調べてみたら、コール・ポーター(Cole Porter)作で、映画『舞台恐怖症』の中でマレーネ・ディートリヒ(Marlene Dietrich)が歌っているのをYouTubeで聴くことができたのだが、圧倒的にメアリー・バージョンが良い(笑)

同じようにアンニュイな雰囲気が漂うジャズには、ビリー・ホリディ(Billie Holiday)の”Good Morning Headache”(A7)やペギー・リー(Peggy Lee)の”Don’t Smoke in Bed”(B3)のカバーや、12インチでもリリースされたB5の”Blue Surrender”があるが、では、これはジャズ・アルバムなのかというとそうでもない。

A4の”Parade of Clowns”は、ビートルズ(The Beatles)の” Being for the Benefit of Mr. Kite! “を髣髴とさせるような楽曲だし、A6の”Ride On”は(友人曰く「荻野目洋子が歌ってそうな」)いかにも80年代という感じのポップスだ。

そうかと思えば、アコーディオンが入ってくるA5の”My Land Is Too Green”やB4の”A.W.O.L.”なんかは古いフレンチ・ポップみたいな感触がある。

そして、なんといってもB1の”Fifteen Only”である。
ストリングスをバックに歌われるアイリッシュ・トラッド風味の2分ほどの曲だが、これがもう実に沁みる。
ボクは、この曲がとにかく好きなんである。

で、あれこれと調べていたら、昨年リリースされた彼女のライブ・アルバム"Live & Kicking"が、この曲の無伴奏独唱バージョンで始まることを知った。
これはもう買わないわけにはいかないよね。

HMVにはなかったが、Amazonには最後の1枚が在庫ありだったので、無事入手できた。


20190505-04.jpg


このCDはまだ聴きこんでいないが、編成的に、ジャズ寄りのポップスというか、ポップス寄りのジャズというか、これはこれでボクの好みに合っている。

そうそう、”Fifteen Only”の無伴奏独唱は、YouTubeで聴けるので貼り付けておこう。





ねっ
沁みるでしょ?



(クリックするとAmazonに飛びます。)



タグ:Mary Coughlan
コメント(0) 
共通テーマ:音楽