SSブログ

初盤道に触発されて・・・ [Rudy Van Gelder(RVG)の仕事]

レコード・コレクターズ10月号の発売まで10日もないこの時期になって、9月号がらみの話題である。

というのも、9月号掲載の初盤道第41回に触発されて発注したレコードが、ようやくアメリカから届いたからだ。


20200906-01.jpg
(二枚写っているが、一枚は以前から持っていたステレオのプロモ盤。)



「初盤道第41回で取り上げられてたのはジョビン(Antônio Carlos Jobim)の"Wave"(A&M LP2002(mono)/SP3002(stereo))なんだから、そっちを買えよ」って声が聴こえてきそうだが、"Wave"については購入予定リストに入っているものの、実は聴いたことがないので、「どうしても欲しい~」モードにスイッチが切りかわらない(笑)

一方、"Wave"と双子みたいなレコードであるウェス・モンゴメリー(Wes Montgomery)の"A Day in the Life"(モナーク工場のメッキ処理番号を見ると、"Wave"のモノラル盤△10832→"A Day in the Life"のモノラル盤△10833→"Wave"のステレオ盤△10834→"A Day in the Life"のステレオ盤△10835となっていて、両者の製造が同時に進められたことがわかる)については、以前にもこのブログで取り上げたことがあるように(https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2019-04-29をごらんください)、ずっとボクの愛聴盤である。

ずっと愛聴盤なのだが、RVG録音&カッティングとはいえ、これをモノラル盤で聴きたいと思ったことはなかった。

しかし、紙ジャケ探検隊は、"Wave"のモノラル盤を「レコードという形態での一つの完成形」「ジャズの魂が宿っている」とまで評した。
この評に触れて、"Wave"のモノラル盤を聴いてみたくもなったのだが、どうしても聴いてみたい衝動にかられたのは、"A Day in the Life"のモノラル盤の方である。

なにせ"Wave"とは双子みたいなレコードだ。
"A Day in the Life"のモノラル盤だって、「レコードという形態での一つの完成形」で「ジャズの魂が宿っている」に違いない。

ということで、"A Day in the Life"のモノラル盤(A&M LP2001)なのである。


20200906-02.jpg


下にずらして裁断すれば上にステレオ表記が現れ、上にずらして裁断すれば下にモノラル表記が現れる、この頃の典型的な作りのジャケットだ。

モノラル表記が現れる下部を拡大しておこう。


20200906-03.jpg


このレコードにもコロンビア・カットが存在するが、ボクが手に入れたのはもちろんRVGカットである。


20200906-04.jpg


「レコードという形態での一つの完成形」で「ジャズの魂が宿っている」のはRVGカットの方なんだから、VAN GELDER刻印は絶対になきゃいけないんである。

まぁ、ボクが入手したのはWLPなので、たぶんRVGカットしか存在しない。

しかーし・・・


20200906-05.jpg


なんじゃこりゃぁ!?



これは、どう見ても、モナーク工場のWLPではない。
レーベルは光沢がないザラっとした紙質だし、ロゴに輪郭もない。
送り溝には△10833もMR刻印もない。

送り溝に刻まれているのは、CTLP-2001 CT 2001/CTLP-2001 CT 2002という手書き文字と、Side 1に11-/Side 2に1-という手書きの数字?だけである。
西海岸のWLPがモナーク工場で製造されたとすると、これは東海岸で製造されたWLPなのか?

そう思ってセラーの住所を確認すると、コロラド州デンバーである。
ってことは中部で製造されたWLP?

いずれにせよ、この時期のA&Mのプレス工場は、モナーク工場しか頭になかったので、完全に想定外であったが、ターンテーブルに載せて聴いてみれば、出てくる音はまさにRVGのモノラル・カッティングの音である。

実に暑苦しい、ジャズの熱が伝わってくる。

「モナーク工場以外のWLPなんて、コレクションとしても、ちょうどいいか」なーんてことも思い始めた。
音がよければ、何でも受け入れてしまうのだ(笑)

でも、これって、どこの工場で製造されたものなんだろ?
とりあえず、素性が知りたいと思う今日この頃なのである。

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント